【舌磨きの重要性 ♪】
こんにちは!!
歯磨きは毎日欠かさず行う日常生活の1つ。
でも舌磨きを日課にしている人は意外に少ないのでは?
実は舌が汚れていると歯磨きをしていても歯の表面に細菌がついてしまうリスクがあるとされています。
・口臭の原因
・誤嚥性肺炎
を引き起こすきっかけになったりすることも、、
◉ 舌が汚れていると歯磨きの効果が半減?
舌を見てみると、表面が白くなっていませんか?
この表面についた白い苔のようなものは【舌苔】といいます!
うっすら白くなっている程度なら問題はありませんが、白い部分に厚みがあったり黄色みがかっていると舌苔が蓄積している可能性があります。
そもそも舌苔とは、舌の汚れのことです。
舌の表面には数多くの【舌乳頭】というごく小さな突起があります。
この突起の凹凸に、食べかす、細菌、剥がれ落ちた粘膜の上皮、唾液の成分などがたまり、細菌がどんどん増殖していきます。
歯磨きの重要性は広く認識されているので、毎食後、丁寧に磨くことが習慣になっている人も多いことでしょう。
しかし、舌苔がついたままの状態では、せっかく歯を磨いても歯磨きの最中に舌の細菌が歯の表面についてしまうリスクがあります!
歯磨きだけではなく、舌磨きも習慣化することが口の中の健康維持のためにはとても大切です☆
↓↓当店のご予約はこちらから↓↓
・LINE→@klb5910y
・TEL→052-265-8562