【歯の神経とは?】
こんにちは!
今回は歯の神経について記載していきます。
一般的に歯の神経と呼ばれている、歯の内部の痛みの感覚を生み出す部分は歯髄と呼ばれているところとなっています。
通常、神経を抜くということはこの中心部の歯髄を取り除くことを指します。
歯髄は単に痛みを感じる神経繊維ではなく、極細の血管が走っていて、動脈や静脈も存在している組織です。
その血管を利用して歯に栄養を送る働きもしており、また、虫歯の細菌が菌の内部に侵入しようとするのを防ぐ働きもあります!
よく歯科医院で歯の神経を抜いた!という方がいらっしゃるかと思いますが、神経をとることにもメリット・デメリットがあります。
まず最初にメリットは、
・痛みがなくなる
→神経がなくなるので、当然虫歯で痛みを感じたり、冷たい水が染みたりという知覚による痛みを全く感じなくなります。
・病気の進行を食い止められる
→神経がある部分は歯の内部の通路の役割もするため、虫歯の細菌が歯の内部を通り越して根の先の骨まで侵入してしまうのを防ぐことができます。
しかし、大きな虫歯で痛くないような時は、すでに歯の根の先の骨の部分にまで細菌が到達している可能性があるそうです。
次にデメリットは、
・歯の寿命が縮む
→神経をとるとその周辺の細かい血管までとることになるので、歯に栄養分が行き届かず脆くなり、歯の寿命も短くなりがちです。
・歯の色が変色する
→神経をとった歯は褐色がかってきます。しかしこちらは、歯科医院などでおこなっている特殊な方法で白くすることも可能だそうです。
・数年後痛みがぶり返すことがある。
→神経をとったからといって、生涯歯の痛みを感じないで済む訳ではないそうです。
神経をとった歯でも痛みを感じることがあるそうです。
このように歯の神経を抜くことは、歯にとって悪いこともあります。
神経をとった歯は、枯れ木のようになってしまい将来的な歯の破折や再感染の危険性も高くなるので、なるべくなら神経を取らずに済むように定期検診を受けたりして、予防しましょう。
当店はセルフホワイトニング専門です。
ご予約はこちらからも可能です↓
LINE @klb5910y
TEL 052-265-8562