【酸蝕歯とは何か?】

みなさんこんにちは🐶

ホワイトニングサロン栄本店です🌸

 

 

 

みなさんは酸蝕歯という言葉をご存知ですか?

歯のエナメル質(表層部分)は硬い組織でできていますが、

食事や飲み物に含まれる酸や胃酸に触れると一時的に柔らかくなり、歯のミネラルが失われます。

この状態で、歯磨きや、歯ぎしり、食いしばりなどをするとエナメル質が削れやすく、

時間の経過とともに歯が薄くなってしまいます。

このように酸が主な原因で歯が溶けてしまうことを「酸蝕歯」と言います。

 

どのような状態が酸蝕歯なの?

下記に該当する事項が多い方は、酸蝕歯の可能性が高い方です。

該当する症状があれば、なるべく早めに歯科医師と相談しましょう。

<酸蝕歯によく見られる症状>
□ 冷たい物や熱い物を、飲んだり食べたりしたときにしみる
□ 歯が薄くなり象牙質が透けて、黄色っぽく見える
□ 歯の角が丸みをおびて見える
□ 歯に艶がない
□ ライトで歯を照らすと歯が透けて見える
□ 歯の表面に小さいへこみがある
□ 詰め物や被せ物が取れやすい

酸蝕歯を放っておくとどうなるの?

酸蝕歯となってしまったら、自然に元に戻すことはできません。

そのままの状態で放っておくと、歯の中にある神経が損傷したり、

噛み合わせに問題が生じたりする恐れがありますので、疑いがあれば早めに受診しましょう。

 

酸蝕歯の治療方法

酸蝕歯の治療は、お口の状態や、生活習慣によって異なりますので、

お近くの歯科医院を受診し、どのような治療になるのか相談しましょう。

<歯に影響が少ない場合>
歯質を強化する薬剤を塗って症状を軽減させます。

<歯に影響が大きい場合>
虫歯の治療と同様に、詰め物や被せ物を入れる処置や、

ダメージが大きければ抜歯が必要となることもあります。

<飲食物や日常生活に問題があって引き起こしている場合>
食生活の指導を受けて改善が必要となります。胃酸によって引き起こしている場合は、

内科や心療内科と連携をとって治療を進めることになります。

 

酸のあるものを飲食する前後の対策について

お酢や、炭酸飲料、クエン酸やリンゴ酸を含むスポーツ飲料、

柑橘系の果物や飲料、ワイン、フルーツティなどは特に酸性度が高く、

摂取した後は歯が一時的に柔らかくなってしまいますので、下記のことに注意しましょう。

■お口の中で長時間溜めておかない
お口の中に酸性の飲食物が長くとどまっていれば、歯は酸の影響を受けてしまいます。

ダラダラと飲食物をとることは控え、飲み物はお口の中に溜めずに飲み込むようにしましょう。


■酸を早く中和させる

飲食後は、お口の中に酸が長くとどまらないように、

水や緑茶を飲んだりうがいをしたりするとよいでしょう。

また、糖類を含まない(成分分析表に糖類0g表示とされている)ガムを噛むことも有効です。ガ

ムを噛むことによって、唾液の量を増やすことができ、お口の中の酸を中和させることができます。

また、唾液にはミネラルが含まれているので、

一時的に柔らかくなった歯の再石灰化を期待することができます。

■スポーツの前後や就寝前は、酸性度の高い飲食を控える。

スポーツ中や寝てる間は、唾液の量が少なくなるため酸が中和されにくくなります。

スポーツの前後や就寝前は接種を控えた方が良いでしょう。

■飲食後の30分は歯磨きを控える

軟化した歯が削れるのを防ぐために飲食後30分は歯磨きを控えましょう!

■歯質の強化を促す製品を利用する。

フッ素やリカルデントを含む製品は、再石灰化の促進を期待することができます。

これらを含む歯磨き粉や、歯磨きの仕上げに使うジェルやペーストなどもありますので

上手に使って歯質を強化すると良いでしょう💡

使用方法については、歯科医師や衛生士に相談しましょう♪

 

 

 

 

 

当店はホワイトニングサロンです♪

ご予約はこちらから↓↓↓🐥

 

LINE→【@klb5910y】

 

TEL→【052-265-8562】

 

 

24hネットで簡単予約