【黒い歯石と白い歯石の違い】
こんにちは!
名古屋ホワイトニングサロン栄本店です☆☆
私たちが普段目にすることがある歯石は、黄白色をしています。
歯の色とも似ているので、まるで歯の一部の様になってしまっていることもあります。
ですが、この歯石だけではなく「隠れ歯石」とも呼べる様な
私たちがあまり目にすることのない歯石が存在するのです、、!
・歯の表についている白い歯石→歯肉縁上歯石
こちらは普段自分でも気づくことがある歯石で、黄白色をしています。
食物中の糖質から作られた歯垢が
唾液中のミネラルによって固まってしまったものなので
歯垢と同じ様な色をしています。
白い歯石がつく場所は、主に歯茎のラインに沿った場所で
歯茎の縁の上側に付着することから歯肉縁上歯石と呼ばれています。
歯肉縁上歯石が特につきやすい場所は下前歯の裏側や上奥歯の頬側です。
この部分には唾液腺が開口しているので、歯垢が固まりやすいと言われています。
・歯茎の溝に隠れている黒い隠れ紫石→歯肉縁下歯石
一方、自分ではなかなか気づくことのできない隠れ歯石は、黒い色をしています。
なぜ自分ではあまり目にすることがないのか、
それは歯周ポケットと呼ばれる歯茎の溝の中に隠れているからです。
歯茎の縁の下に付着することから、歯肉縁下歯石と呼ばれています。
歯肉縁下歯石が黒い色をしている理由は、歯周病の歯茎内に生息する
P.G菌と呼ばれる歯周病菌の出す色素が黒いからなんです。
また、歯周病の炎症で歯茎から出血してしまう際、
血液の成分である鉄分の色素がついてしまうからとも言われています。
普段は歯茎の下に隠れている歯肉縁下歯石ですが、
歯茎が引き締まると歯茎のラインが下がり黒い歯石が顔をだして
まるで虫歯のように見えてしまうことがあります。
その場合は歯科医院を受診し、早めに歯石除去を受けましょう!
白い歯石は歯磨きを怠ることで誰にでもすぐに付着してしまいます。
ですが、黒い歯石は歯周病が進行して歯茎が腫れ、
歯茎の歯周ポケットが形成されなければ付くことはありません。
そのため、黒い歯石が付いている場合は歯周病がある程度進行していると考えていいでしょう。
黒い歯石がついているかどうかは、
歯科医院で歯周病の検査やレントゲン撮影をすることでわかります。
見た目に白い歯石がついていなかったとしても
歯茎の溝の中に黒い歯石が溜まっていることなんかもあるんです!
どちらにせよ歯石は放置していると
ざらざらした表面に歯周病菌がどんどん繁殖し
歯周病を悪化させます。
そのため、定期検診時に歯石がついていないかどうかのチェックを受けて
こまめに取り除くことが大切です。
前述したように、歯石には2つの種類があるわけですが
それぞれ除去の仕方が異なっています。
そのため、歯周病が進行し歯石が多く付いていればいるほど
歯石取りの回数がかかっていきます。。
このようなことを聞くと、歯石取りが面倒になってしまうかもしれませんが
定期的に短い間隔で除去していくことで
沢山蓄積をしてしまう前に取り除くことが可能となり
回数がかかるのを避けることが可能です!
そのため、歯石を溜め込んでから歯医者に行くのではなく
こまめに歯石除去を受けるようにしましょう!
ホワイトニングの前に歯石除去やクリーニングを受けると
より効果が高くなるのでおすすめです♪
当店でのホワイトニングケアと、歯科医院でのクリーニングをうまく併用して
より綺麗で健康な歯をゲットして下さいね^^
↓↓当店のご予約はこちらから↓↓
LINE→@klb5910y
TEL→052-265-8562