【口腔ケアの大切さ】
こんにちは!
誤嚥性肺炎を含む肺炎は、がん、心疾患に続き日本人の死因の第3位となっているそうです。
これは長らく死因の一大要因であった脳血管障害(脳卒中、脳梗塞など)を肺炎が追い抜いていることを示しており、また、近年のデータから肺炎で亡くなる方の95%を65歳以上の高齢者で占めていて、肺炎の大部分が誤嚥性肺炎であると報告されているそうです。
一方で、人間の身体の中に生息する細菌は、口腔、鼻咽頭、消化管などに存在しますが、口腔内に圧倒的に存在しています。
誤嚥性肺炎は、本来食道に送り込まれるはずの食べ物や唾液が気管から肺に入り、口腔などに存在する細菌を一緒に取り込んでしまうことで肺に炎症が起こってしまう病気です。
特に、口腔内に存在する歯垢を作る口腔レンサ球菌、歯周病菌がメインの原因となっているそうです。
若くて健康な時は、細菌が肺の中に入り込んでも、咳や繊毛の運動などによって細菌を速やかに排除してくれますが、年齢を重ねるとこれらの機能が正常に働かなくなりそして誤嚥から肺炎を発症させてしまいます。
死因として増えてきている誤嚥性肺炎の発症を抑制するには、お口の掃除が重要になってきますが、
特に歯科医院での専門的な口腔ケアが有効であることが多くの臨床研究で明らかになっているそうです。
人間は口腔から栄養を毎日摂取している以上、口腔内を清掃しない限り歯垢が細菌を増殖させてしまい誤嚥性肺炎のリスクを高めます。
そこで日々の歯磨きでも磨き方を意識すれば磨き残しを今よりも減らしていくことができます。
日々の歯磨きでのポイントは、
①道順を決めてみがく
歯磨きで一番大切なのは磨き残しを作らないことです。
そのためには歯を磨く道順を決めて習慣にすることがポイントとなります。
右奥歯表面から始まって左下表面を経由して右上に戻ったら、裏側も同じ順番で磨きましょう。
上記は一例とはなりますが、歯の表面を全部通るような自ご自身が磨きやすく覚えやすい道順をつくり順番にみがく習慣を身につけましょう。
②歯ブラシは鉛筆を持つように扱う
歯ブラシを握り締め力を入れてゴシゴシすり続けると歯茎が傷つくだけでなく歯の表面のエナメル質も徐々に削れて減ってしまい、そうなると知覚過敏の原因となったり、様々な二次被害が出てきてしまいます。
歯ブラシは鉛筆で字を書くときのように握り歯と歯の隙間も注意して細かく動かすことがポイントとなります。
③歯と歯の隙間に歯間ブラシやデンタルフロス使用する
いくら丁寧に歯磨きをしても歯と歯の間の汚れを落とし切ることは難しいです。
そこで夜就寝前などにデンタルフロスや歯間ブラシを利用して、歯と歯の間を綺麗にするとより汚れをしっかりと取ることができます。
なお爪楊枝などで歯の間をつつくのはやりすぎになると歯茎を傷つけることがあるのでお勧めしません。
日々の歯磨きや定期的な歯科医院での検査、クリーニング等によりいつまでも健康なお口、そして身体を目指しましょう!
当店はセルフホワイトニング専門です。
ご予約はこちらからも可能です↓
LINE @klb5910y
TEL 052-265-8562