【おしゃぶりで噛み合わせが悪くなるってホント?!】

こんにちは☺︎

名古屋ホワイトニングサロン栄本店です!

 

赤ちゃんがおしゃぶりをくわえている姿はとても愛くるしいものですよね。

しかし、小児歯科医の中には

〝おしゃぶりを長期間くわえさせると歯の噛み合わせの異常を引き起こすことがある〟

と警報を鳴らす人もいます。

 

噛み合わせの異常は不正咬合(ふせいこうごう)を引き起こしかねません。

不正咬合とは、歯並びの乱れや出っ歯や受け口などのことです。

親御さんは、子供におしゃぶりを長期間使わせないように注意してくださいね。

 

おしゃぶりは2歳まで

 

ここで伝えておきたいのは

おしゃぶりは決してダメなもの、という訳ではないということです。

おしゃぶりは赤ちゃんの気持ちを安定させてくれますし

おしゃぶりをくわえさせると泣き止む子供もいます。

 

また、おしゃぶりには安眠を誘発する効果もあり

赤ちゃんはくわえながら眠っていきます。

赤ちゃんが眠ってくれれば親子ともどもストレスが減ります。

 

更におしゃぶりをしていると、口を閉じる習慣が身につき

その結果、自然に鼻呼吸が癖になります。

口呼吸の癖がついてしまうと、大人になってから様々な弊害が起きるので

おしゃぶりは正しい呼吸法を学ぶきっかけにもなります。

 

しかし

〝おしゃぶりの使用には年齢制限がある〟

ということは覚えておいてください。

2歳までなら使わせても問題はありませんが3歳以降になると

次にご紹介するおしゃぶりの弊害の方が大きくなります。

 

おしゃぶりの癖があると上下の前歯が接触しなくなる

 

日本小児歯科学会によると

おしゃぶりの習慣と乳歯の噛み合わせ(咬合)には深い関係があります。

おしゃぶりをする癖がある2歳児は

癖がない2歳児に比べて〝開咬〟が突出して多いことが分かりました。

 

開咬は不正咬合の一種で、上下の奥歯を噛み合わせた時に

上下の前歯が接触しない症状のことです。

おしゃぶりによる、継続的な力によって

上下の前歯が良くない方向に移動してしまったと考えられます。

 

開咬の傾向は5歳児になると更に強まるそうです。

おしゃぶりによる前歯への圧力が長期に及ぶほど

不正咬合が悪化するということです。

ちなみに、おしゃぶりだけでなく指しゃぶりの癖があると

出っ歯の症状が出やすいことも分かっています。

 

子供のおしゃぶりを辞めさせるのは親の責務

 

ある小児歯科医は

〝子供が静かになるからと言ってむやみにおしゃぶりを続けないように〟

とアドバイスしています。

 

子供はなんでも手に取って口に入れてしまいますが

これは目と手の強調運動を身につけることにも繋がりますし味の学習にもなります。

しかし、おしゃぶりをくわえたままだとそれができません。

 

おしゃぶりは学習機会を奪ってしまうのです。

子供がおしゃぶりを欲しがらないように

親子のコミニュケーションを深めることが大切なようです。

 

おしゃぶりの癖をやめさせられない、、と悩んでいる時は

お近くの歯医者さんへご相談してみてくださいね。

何事も早めの対応が大切ですよ◎◎

 

 

当店はセルフホワイトニング専門店です☺︎

ホワイトニングケアは当店にお任せください

 

ご予約はこちらからどうぞ↓ ↓ ↓ ↓

 

【ライン】@klb5910y

【お電話】0522658562

 

24hネットで簡単予約