【妊娠期の歯の状態】
みなさんこんにちは!
基本的には妊娠中でも歯の治療は受けられますが、治療に適している時期は妊娠5〜7カ月の安定した中期といえるでしょう。
つわりがひどかったり、流産の危険性がある妊娠初期、治療中の姿勢や治療時間などに制約の加わる妊娠後期は避けた方が無難と思われます。
妊娠中期でもレントゲンの撮影には充分注意してください。撮影は診断のためなどどうしても必要な際に限り、防御エプロンの着用を歯科医に依頼してください。エックス線被爆の影響は、組織分化が未熟な胎児ほど強いとされています。
一方、局所麻酔薬も含めて、歯科で用いる薬剤が体内で代謝される際に、胎盤を通して胎児に取り込まれる心配はほとんどありません。
しかし、あくまでも妊婦ですから、緊急性の高い治療を中心に行い、薬剤の使用も最小限とした方がよいでしょう。
受診される場合、妊娠されていることとその時期を歯科医に告げていただければ、必要によって産婦人科医と連絡をとりながら、歯科医はその後の治療に充分な配慮をしてくれるはずです。
妊娠中に歯が悪くなる方がいらっしゃるのは事実かとも思いますが、
妊娠そのものが原因ではありません。
むし歯や歯茎の病気をもたらす口腔内外の要因が、妊娠期間中微妙に変化することによる二次的な結果と考えられます。
胎児は発育に必要な栄養を、胎盤を通じて母体からとりいれます。
そこで、妊娠中普段の1.5倍ほど必要とされているカルシウムが不足すると、母親の歯の組織を吸収代謝して供給すると考えがちですが、実際には体内で日常的に繰り返されている骨の代謝により補われます。
永久歯はいったん出来上がってしまえば安定した組織であり、
病的変化以外には吸収されません。いずれにせよ、妊娠期間中母親は食生活の充実に心がけなくてはなりません。
妊娠中に甘いものの摂取や間食の回数が増えたり、つわりなどのため歯磨きが充分にできないことはむし歯を誘発しかねません。
また、歯と歯茎の境目の汚れが持続すると、歯肉の炎症をひき起こします。この他、妊娠による女性ホルモンの増加が歯肉の炎症状態を悪化させるとも考えられています。
ご予約はこちらから
052-265-8562