【定期検診で見つかる隠れ歯周病!?】名古屋栄/ホワイトニング
こんにちは🐈
痛みも腫れもないのに、知らぬ間に進行している「隠れ歯周病」。
放置すると歯を失うだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼすことがあります😱
今回は気づかれにくい歯周病のサインと、定期検診で早期発見する大切さについてお伝えします🗣
「歯が痛くないから歯科医院に行かなくても問題ない!」と思っていませんか??
実は、歯周病の多くは自覚症状のないまま静かに進行します。
歯を支える骨が少しずつ溶けていく病気で、気づいたときには重症化していることもあります🚨
初期段階では歯茎の赤みや出血などの軽い症状だけですが、放置すると歯がぐらつき、最終的には抜けてしまう恐れもあります!!
『沈黙の病気』と言われている理由は、まさにここにあります。
歯周病かも?と感じにくい初期段階でも、体は小さなサインを出しています⚠️
以下の項目に当てはまれば、早めに歯科医院を受診することをお勧めします🏥
◯歯磨きの時に血が出る(炎症による出血で、放置すると悪化します)
◯朝起きると口の中がネバつく(細菌が増えているサイン)
◯歯茎が赤い・腫れている(歯肉炎または歯周炎の前兆)
◯口臭が気になるようになった(歯周ポケット内の細菌が原因の可能性あり)
◯歯が少し動く・浮く感じがする(骨が溶け始めている可能性あり)
一つでも当てはまる方は、「隠れ歯周病」が進行しているかもしれません!!
早めの検査とクリーニングが健康な歯を守る第一歩です🤝
歯周病はお口の中だけの問題ではありません🙅♀️
近年の研究では、糖尿病・心臓病・動脈硬化・脳梗塞などとの深い関連が明らかになっているそうです。
歯周病菌が血管を通じて全身に巡り、炎症を引き起こすことで生活習慣病の悪化にもつながるのです。
特に糖尿病とは相互悪化の関係にあり、歯周病を治療すると血糖値が改善するケースも報告されているそうです💡
ですので、お口の健康を守ることは全身の健康を守ることにもつながるのです☺️
歯茎の状態なんて目で見れば自分でもわかるだろうと思っていませんか?
実際には、歯科医院での専門的な検査でしか確認できない部分がたくさんあります。
⭕️プローピング検査
歯と歯茎の隙間の深さを測り、炎症の有無を確認します。
健康な歯茎では2〜3mm程度ですが、4mm以上になると歯周病の可能性が高まります😱
⭕️レントゲン検査
歯を支える骨の状態を画像でチェックします。
目に見えない骨の溶け具合を確認でき、歯周病の施行度を正確に把握できます👀
⭕️プラークコントロール検査
歯垢の付着部位や量を確認し、原因を分析します。
磨き残しの傾向を知ることで、効果的なブラッシング方法を学べます🪥
これらの検査によって、自覚症状のない「隠れ歯周病」も早期に発見できます。
何も感じない今から定期検診を受けることが大切です💡
歯周病は進行性の病気ですが、早期に対応すれば改善可能です⭕️
主な治療・ケア方法としましては、
・スケーリング(歯石除去)
歯の表面や歯茎の中の歯石を専門器具で取り除く方法。
歯石は歯ブラシでは取れない為、定期的な除去が必要です。
・ルートプレーニング
歯の根の表面をなめらかにして、細菌や毒素を除去し、再付着を防ぐ方法。
中等度以上の歯周病に有効的な方法だそうです。
・ブラッシング指導
自分に合った歯ブラシ・フロス・歯間ブラシの使い方を指導してもらえます。
正しいセルフケアが歯周病予防の基本です⭕️
さらにバランスの取れた食事・十分な睡眠・禁煙も歯周病予防には欠かせません🍚
歯周病は、気づかないうちに進行する「静かな病気」です。
しかし、3〜6ヶ月に1度の定期検診でのチェックとクリーニングを続ければ、早期発見・早期治療が可能になります💡
自分では見つけにくい歯茎の変化も、プロの目なら見逃しはありません👀
定期検診でいつまでも自分の歯で噛める未来を守りましょう。
お口の健康は全身の健康につながっています🤝
当店はセルフホワイトニング専門です🦷
ご予約はこちらからも可能です↓
LINE @klb5910y
TEL 052-265-8562


