【キシリトールガムが虫歯予防】
みなさんこんにちは🎃
ガムが虫歯に良いというのは、信じられない内容ですが
キシリトールのガムであれば、虫歯予防になり、口内環境を整えるアイテムとして
おすすめできます!
歯科医師専用のキシリトールガムであれば100%の含有量で虫歯予防の効き目も
高く安心です。
キシリトールとは?
糖アルコールの一種で天然の甘味料です☆
砂糖とほぼ同じ甘さで低カロリーなので、ダイエット食品などによく使われてます。
食べた後のスーッとした清涼感が特徴的で、
歯のケアに役立つアイテムとして需要があります。
キシリトールガムのメリットは、虫歯の原因になるプラークがつきにくくなる事や
歯の再石灰化を促して歯を丈夫にする働きがあります。
また唾液の分泌が減ると歯に細菌が繁殖しやすくなりますが、
キシリトールガムを食べる事で、唾液の量が増えて細菌を制御することができます。
虫歯になる状態は、繁殖した虫歯菌が酸を作って歯を溶かすようになりますが
キシリトールガムを噛むことで虫歯菌の活動を弱めることができるようになります。
キシリトールガムは歯磨き後に食べても良いのか?
せっかく歯磨きしたのに、ガムを食べることは抵抗がありますが
キシリトールガムに限っては特に問題はなく歯磨き後に食べても大丈夫です💡
食事や歯磨きをした後に噛むと効能があるので
歯磨きと併用すると効果があります✨
もし、食後に歯磨きができない場合は、キシリトールガムを食べる事で
歯磨きができない部分を補うことができます。忙しい人は、
バックの中にキシリトールを入れておくと歯磨きができない時に便利です☆
噛むタイミングは食後30分以内が目安です💡
食後は口内が口内が酸性に傾いてるため、歯の表面が溶けやすい
状態になっています。ここでキシリトールガムを噛むことで、
酸性に傾いた状態から中性に変える事ができるようになります🟢
また、良く噛むことは唾液の分泌が良くなるので虫歯予防になります。
なお、キシリトールガムは、商品によってキシリトール配合の割合が
いろいろありますので、歯の健康のためには、
糖質なしのキシリトール100%のものを選びましょう。
キシリトールガムを就寝前に食べることの利点
寝ているときは、唾液の分泌が減少し、口の中が乾燥しているため、
細菌が繁殖しやすい状態が続きます。また、寝る前に歯と歯の隙間に食べかすが
残っていたり、プラークが付着していたりすると、
細菌が増殖して虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
さらに、寝ているときに口呼吸をしていると口内が乾燥しやすく、
唾液が減って細菌を流す自浄作用が弱まるので、口内環境は悪くなっています。
キシリトールガムは、このような就寝中の悪影響を改善するために、
便利に役立つアイテムです。就寝前に、糖分なしのキシリトールを
食べる習慣をつけると、口の中の殺菌・抗菌作用、自浄作用が働き、虫歯や歯周病
の予防になります。
キシリトールガムを食べる際の注意点
キシリトールガムは、キシリトールの含有率50%以上あるものを選びましょう。
歯科医院専売品は100%のものがあります。
キシリトール以外の甘味料は含まれていないため、虫歯予防策になります。
また、糖分が含まれるものは、かえって虫歯菌のエサとなってしまうので逆効果で
す。商品の成分表に糖質ゼロと書いてあるのをチェックしてから使うようにしましょう。
さらに、クエン酸や果汁(酸性物)の入ったものも控えましょう。
歯のエナメル質が弱くなり、虫歯や骨粗鬆症になる可能性もあります。
酸性度によりますが、できるだけリスクがないものを選んだ方が安心です。
キシリトールの使い方は、持続することで虫歯予防になるため、
最低でも3か月程度は続けましょう。1日5〜10g以上の摂取が目安です。
寝る前の歯のケアにキシリトールガムがおすすめ
歯を健康にするためには、食後や寝る前起床時の歯のケアが大切です✨
キシリトールガムは、虫歯予防に役立つ成分が含まれているため
歯磨きの補助アイテムとしてお使いになれます。
糖分なしでキシリトール50%以上のものを選びましょう!
ただし、キシリトールは歯磨きの代用にはなりませんので
毎日の歯磨きもしっかりと忘れずに行いましょう🪥✨
虫歯予防にも繋がるので、皆さんもキシリトールガムを
日頃の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
⚠️無断転載禁止🚨
当店はホワイトニングサロンです♪
ご予約はこちらから↓↓↓🐥
LINE→【@klb5910y】
TEL→【052-265-8562】