【酸蝕症とは?】

こんにちは🐈

 

 

ホワイトニングサロン名古屋栄本店です🐾

 

虫歯とよく似た症状で、酸蝕症という疾患があります。

 

夏は海やバーベキューなどのイベントが多く、ジュースや炭酸飲料を口にする機会が増えてくるかと思います。

実は、これらには酸が多く含まれており、酸蝕症を引き起こす原因になることがあります⚠️

 

そもそも酸蝕症とは、酸によって歯のエナメル質が溶けてしまう病気のことです。

歯の表面はエナメル質という人体の中では一番硬い組織で覆われていますが、実は酸には弱いという性質があります。

そのため、酸性の飲食物を過剰に摂取するとエナメル質が少しずつ溶かされてしまう場合もあります。

 

初期の酸蝕症は歯の表面が白く濁ったり、ツヤがなくなったりする程度で自覚症状がない場合も多いそうです。

しかし、放置してしまうと歯がさらに薄くなり埋めたいものがしみたり、歯が欠けてしまうこともあります。

 

また、歯のエナメル質の下には象牙質という黄色い組織があり、エナメル質が溶けることによって歯が黄色く見えてしまうこともあります。

 

これらの症状を聞くと、歯が溶けるなら虫歯と一緒じゃないの?と思う方もいらっしゃるかと思います。

しかし、似たような病気でもあっても原因は全く異なります。

 

虫歯

→口内の虫歯菌が糖分をエサにして酸を出し、その酸により歯が溶ける

 

酸蝕症

→飲食物に含まれる酸により歯が溶ける

このように、自身で虫歯と酸蝕症を見分けることはなかなか難しいです。

酸蝕症の主な原因としては、

外因性ですと

・炭酸飲料

・スポーツドリンク

・黒酢

・ワイン

・柑橘類

・梅干し

・ビタミンCなどのサプリメント

これらは酸性が強い飲食物なので、摂り方には注意が必要です。

 

内因性ですと

・逆流性食道炎

・過食症、拒食症

嘔吐等により胃酸が口の中に触れる機会が増えることでリスクが高まります。

 

酸蝕症の予防方法としては、

◎酸性のものを摂取した後、水で口をすすぐ

◎酸性の飲み物が歯に直接触れないようストローを使用する

◎寝る前に酸性のものを摂取しない

◎ガムを噛んだり水分をこまめに摂取して、唾液の分泌を促す

◎フッ素配合の歯磨き粉を使用する

 

酸蝕症の原因は身近なところに潜んでいます。

ですが、少しの心がけで予防できる疾患でもありますので、できることから始めてみて下さい💪✨

当店はセルフホワイトニング専門です🦷

 

LINE @klb5910y

 

TEL 052-265-8562

 

 

24hネットで簡単予約