【歯を磨きすぎには要注意!】

こんにちは!

 

ホワイトニングサロン栄本店です☆☆

 

健康で清潔な口腔内を維持するために、

毎日何度も歯磨きをする方や力を入れてゴシゴシと磨いている方は

たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

 

しかし、歯磨きをしすぎることで様々なリスクが生じてしまう可能性があるため

正しいやり方、適切な回数で行うことが大切です。

 

今回は歯磨きをしすぎることで起こりうるリスクや対処法についてご紹介していきます。

 

歯磨きを怠ると、虫歯や歯周病、口臭といった口腔トラブルに発展する恐れがあるため

しっかりと毎日行っていきたいところですが、やりすぎはよくありません。

 

歯磨きをしすぎることによって、以下の様な口腔トラブルが起こる可能性があるため、注意しましょう!

 

①知覚過敏になりやすくなる

歯磨きをやりすぎてしまうと、歯の表面のエナメル質が削れて

その下にある象牙質が露出してしまうことがあります。

 

象牙質は刺激に敏感なため、冷たい食べ物を口に入れた時に

痛みが走ったり歯が染みることがあります。

 

また、歯の磨き過ぎは歯茎がすり減って歯根が露出する恐れもあり

象牙質でできている歯根はエナメル質よりも柔らかいため

歯磨き粉に含まれる研磨剤によって歯根がどんどんすり減ってしまいます。

 

磨き方にもよりますが、楔状にすり減ることから

楔状欠損と呼ばれ、知覚過敏の原因になるため注意が必要です!

 

 

②歯茎が傷つく

ブラッシング時に力を入れすぎたり、太すぎる歯間ブラシを使うといったケアをしていると

歯茎を傷つけてしまう恐れがあります。

 

上記の様なケアを続けていると歯茎の上の上皮が擦りむけてしまったり

出血、潰瘍を引き起こすケースも少なくありません。

 

知覚過敏と伴って痛みが生じるリスクが増えるため、

歯の磨きすぎには注意が必要です。

 

③歯茎に肥厚ができる

歯の磨きすぎは歯茎のすり減りや傷だけではなく

歯茎が浮き輪状に腫れ上がった状態の肥厚ができる原因にもなります。

 

力の入れすぎていたり、必要以上に歯を磨いて歯茎に刺激を加えると

その刺激に対抗するために歯茎が分厚くなり、肥厚ができます。

 

 

歯の磨きすぎが原因の歯茎のすり減りや肥厚のほか、出血や潰瘍が見られる場合、

まずは歯科医院で状態を診てもらうことがおすすめです。

 

歯医者さんなら知覚過敏や歯茎のすり減りへの適切な治療だけではなく

ブラッシング指導を受けることも可能です。

 

ブラッシング指導を受ければ、

正しい歯磨き方法や自分に合った磨き方を把握した上で毎日のケアができる様になるため

前述した様なトラブルを回避することにもつながるでしょう。

 

 

 

 

本来であれば歯磨きは虫歯や歯周病・口臭予防などを目的に行うものですが

やり過ぎは口腔トラブルに発展してしまいかねません。

 

歯茎からの出血や歯が染みるといったリスクもあるため

歯磨きは適切な方法、頻度で行う様にしましょう。

 

 

↓↓当店のご予約はこちらから↓↓

 

LINE→@klb5910y

 

TEL→052-265-8562

 

 

 

24hネットで簡単予約