【甘いものが歯に染みる?】名古屋栄/ホワイトニング
みなさんこんにちは!
甘いものを食べた時、歯がキーンと染みるといった経験をしたことはありませんか?
実はこの甘さで染みるという症状は虫歯だけが原因ではありません。
歯の表面のダメージや普段の習慣が静かに積み重なって起きている場合もあります。
今回は甘いものが染みる原因を解説していきます。
甘いものが歯に染みる原因
❶虫歯
虫歯は甘いものが歯に染みるときに疑われる一般的な原因の一つです。
虫歯が進行すると虫歯菌が出す酸によって歯の表面を覆うエナメル質が溶かされ、その下の象牙質が露出します。
象牙質には小さな管(象牙細管)が通っており、そこから神経に刺激が伝わることで痛みが発生します。
特に糖分を含む食べ物は虫歯菌の餌になり、より酸を作り出して歯を弱くするため注意が必要です。
また虫歯は進行状況によって症状が異なります。
初期段階では痛みを感じにくいこともありますが、
進行すると冷たい飲み物や甘い食べ物によって痛みを感じることがあります。
早期に歯科医院で診断を受けることで、痛みの悪化や神経の治療を防ぐことが可能です。
❷知覚過敏
知覚過敏はエナメル質が弱くなったり歯茎が後退したりすることで象牙質が露出し、
冷たいものや甘いものの刺激で痛みを感じる症状です。
原因としては歯を強く磨きすぎや、歯軋りや食いしばりによる影響が挙げられます。
また加齢や歯周病による歯茎の後退も知覚過敏の原因です。
特定の歯が染みることが多く、冷たい飲み物や空気の刺激でも痛みが生じることがあります。
一時的な症状であっても放置すると慢性化する可能性があるため、注意が必要です。
知覚過敏は日々の生活習慣が原因となることが多いです。
特に歯磨きの際に力を入れすぎることや、炭酸飲料や甘い飲み物の過剰摂取はエナメル質が少しずつ溶ける要因となります。
こうした要因を取り除くことで、知覚過敏のリスクを減らすことが可能です。
❸その他に考えられる要因
上記以外にも甘いものが歯に染みる原因として、詰め物や被せ物の不具合が挙げられます。
古い詰め物や被せ物が劣化すると、隙間から刺激が入り込む可能性があるからです。
また歯に小さな亀裂やヒビがある場合、そこから甘いものが浸透して痛みを引き起こします。
さらに歯茎が炎症を起こしている場合、歯周ポケットが深くなり、そこに甘いものが入り込むことで痛みを感じることがあります。
甘いものが歯に染みる時の対処法
❶歯科医院に行く
まずは歯科医院に行き早めに相談することが重要です。
原因が虫歯であれば早めに治療を開始することで症状の悪化を防ぐことができます。
また定期的な歯科検診を受けることで、問題を早期発見できるため、
自覚症状がなくても受診することが大切です。
❷知覚過敏用の歯磨き粉を使う
知覚過敏用の歯磨き粉には象牙質を守り、刺激を和らげる成分が含まれています。
これを定期的に使用することで、症状の軽減が期待できます。
多くの製品にはフッ素も含まれており、歯を強化する効果も期待できます。
効果を実感するまでに数週間かかる場合もありますが、根気よく続けることが重要です。
❸適度なブラッシングを心がける
強い力で歯を磨くとエナメル質が傷つき、知覚過敏の原因にもなります。
柔らかめの歯ブラシを使い、優しく丁寧にブラッシングするように心がけましょう。
歯と歯の間の汚れにはデンタルフロスの使用がオススメです。
また歯磨きの際には歯と歯茎の境目を意識して磨くと歯茎も健康に保てます。
❹食習慣を見直す
甘いものが大好きでも頻繁に食べていれば虫歯や知覚過敏のリスクが高まります。
食べる時は時間を決めて食べた後には口をすすぐ、水を飲むなどして口内を清潔に保つように心がけましょう。
また食事中に砂糖を含む飲み物を控え、水やお茶にするのもオススメです。
❺ストレスを軽減する
ストレスを軽減することも有効です。
歯ぎしりや食いしばりの原因の多くはストレスです。
ストレスが溜まりやすい生活をしている場合は、適度な運動やストレッチをしたりすることで心身のリフレッシュを図ることができます。
飲酒や喫煙がストレスの原因になることも考えられるため、量を控えるのも有効です。
どうしても歯軋りがやめられない場合は睡眠時にマウスピースを装着するのも対処法として挙げられます。
まとめ
このように甘いものが染みる原因は虫歯や知覚過敏、詰め物の不具合など様々な理由が挙げられます。
放っておくと症状が悪化したり、虫歯や歯周病が進行したりすることもあるため、
早めのケアがとても大切です。
日々の生活習慣を見直しつつ、気になる場合は歯科医院でチェックしてもらうことで、
歯が染みるといった不快感は改善しやすくなります。
歯からのサインを見逃さず、早めに対処するようにしましょう。

当店はホワイトニングサロンです。
歯の着色汚れに関してはいつでもご連絡お待ちしております。
☆ご予約はこちらから☆
TEL 052-265-8562
LINE @klb5910y
無断転載禁止!!!

