【歯のセラミック治療と種類とは】名古屋栄/ホワイトニング
こんにちは☆
虫歯治療で使用される金属製の銀歯は、保険適用となるため安価で治療ができますが、不自然に目立つのがネックといわれています。
そのため、保険適用外の自然治療であるセラミック治療を考えている方も多いのではないでしょうか?
天然歯に近い白さに仕上げられるため、近年注目される治療方法なのです。
今回はセラミックについて銀歯との違いや種類、メリット・デメリットについて詳しく解説していきます!
まず、歯のセラミック治療とは?
意外と知られていませんが、セラミックの歯の素材は陶材です。
つまり、洗面台やお皿などに使われている陶材と同じ素材で作られています。
セラミックを使えば、従来の歯と同じく自然な輝きになるため、審美で使われるようになったのです。
銀歯などに比べて強度が高く、金属アレルギーにならず、汚れも付きにくいことから、セラミックはまさに歯材にふさわしい素材であると言えるのです。
今の歯の形や歯並びに納得できない、噛み合わせに問題を抱えているという場合はすべての歯ではなく、一番見える歯の部分あるいは差し歯、被せ物などを1本だけセラミックにする方法もあるでしょう!
続いて、セラミックと銀歯の違いについてです。
銀歯は、安価で強度が強いことから保険治療の歯科材料として積極的に使用されている素材です。
審美治療で使用されるセラミックと異なり、治療部分が銀色となるため、話したり笑ったりするときに目立つことがデメリットなのです。
また、銀歯を長時間使い続けるには審美観点以外の問題も生じます。
銀歯は接着部分は破損することがあります。
銀歯は、虫歯治療を行なって残った歯に、歯科用の接着材を使用して接着します。
銀歯の素材は熱で膨張して冷めやすいと縮むという性質を持つため、銀歯で生活しているうちに接着部分に使用されている部分が破損する場合があります。
咀嚼や食いしばりなどの強い力でゆがみや変形が起こることで、接着部分に隙間ができるケースもあります。
銀歯の接着部分が破損すると、隙間から徐々に虫歯菌が入り、知らない間に虫歯が進行する原因となるため注意が必要になってきます。
そして銀歯が外れるころには虫歯が神経に到達していることもめずらしくありません。
そして、銀歯は金属アレルギーが出ることがあります。
銀歯の素材として使用される金属は、唾液や飲食物に含まれる酸やアルカリにさらされることで、少しづつ金属イオンとして溶け出すのです。
銀歯を長期的に装着していると、金属イオンとして溶け出したバラジウムがきっかけとなり、金属アレルギーの症状が現れることもあります。
銀歯は歯茎を黒くするということもあります。
銀歯から溶け出した金属イオンが歯茎に浸透して黒く変色する場合もあります。
銀歯で変色した歯茎はタトゥーのように変色することからメタルタトゥーと呼ばれ、銀歯を取っても元の歯茎の色には戻らないのです。
特に、前歯や前歯周辺の歯茎が黒く変色すると目立つため、見た目の印象にも影響を与えてしまいます。

歯のセラミック治療の種類について・・
セラミックと言っても、素材や特性により複数の種類に分けられます。
審美目的や健康目的で歯のセラミック治療を検討している方は、セラミックの種類について把握することが大切です。
🔴ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、シェル上の薄いセラミックを貼り付ける治療法です。
セラミックを貼り付けた部分は、天然歯のように自然で美しい仕上がりになります。
また、歯を削る量が少ないため、短時間で治療できることもラミネートベニアのメリットです。
前歯などの目立つ部分の歯の形や歯並びを整える用途に適しています。
🟢オールセラミッククラウン
オールセラミッククラウンは、セラミックのみで作られるクラウンです。
審美性に優れており、天然歯に近い透明感のある白くて美しい歯を実現できることが特徴です。
高強度なオールセラミック素材が登場したことにより、
近年はセラミッククラウン素材が主流となっています。
🟠メタルボンドクラウン
金属フレームの表面にセラミックを焼き付けて作られたクラウンです。
内側に金属を使用しているオールセラミックには劣りますが、天然歯に近い自然で美しい歯に仕上げることができます。
フレームに使用される金属は、ゴールドやプラチナなどの貴金属が使用されているため、金属アレルギーのリスクも低いことが特徴です。
🔵ジルコニアクラウン
セラミックの一種であるジルコニアを使用して作られたクラウンです。
ジルコニアは、人工関節やスペースシャトルの外壁にも使用される、軽量で非常に高い強度を持つセラミックです。
金属を使用していないにもかかわず、高い強度と審美性を兼ね揃えています。
🟣セラミックインレー・アンレー
セラミック素材で作られた歯の詰め物です。
軽度から中程度の虫歯のセラミック治療に用いられています。
ただし、虫歯を削った部分に隙間ができないような高い精度で製作・装着する必要があり、形状が複雑であることから、クラウンよりも難易度の高い治療と言われています。
最後にセラミックにするメリット、デメリットとして・・
☆メリット
自然で美しい白い歯を手に入れられます。
歯のカラーに合わせて自由に着色できる透明感ある素材であるため、自然な歯の色を再現できます。
着色汚れやバイ菌が付きづらくなることです。
他にも劣化しにくいことや、二次カリエスが起こらないということです。
歯や体への負担も少ないことです。
☆デメリット
硬い材質のため衝撃で割れることや、歯を削る量が多いことです。
かかる費用も高いため、すぐに手を出しづらいのです。
セラミック治療は、天然歯に近い仕上がりを実現できるため、悩んでいる方は一度歯科医院へ相談してみるのもオススメです!
天然歯を白くしたい!というお悩みでしたら、
当店へお気軽にご相談・ご予約くださいませ^^☆
【無断転載禁止】
☆ご予約は下記からも可能です☆
TEL 052-265-8562
LINE @klb5910y

