【歯の黄ばみに関するQ&A】名古屋栄/ホワイトニング

 

みなさんこんばんは🌙

ホワイトニングサロン栄本店です🌸

 

今回は歯の黄ばみに関するよくあるご質問に答えていきたいと思います!

 

 

Q1どんな人の歯が黄ばみやすいですか?

A1コーヒーやお茶を頻繁に飲む人、喫煙する人

歯磨きが不十分な人、口呼吸の習慣がある人などは、

歯の黄ばみが目立ちやすくなります💡

また、遺伝的にエナメル質が薄い方も黄ばみが目立ちやすい傾向にあります!

 

Q2歯の黄ばみと白さの基準ってありますか?

A2歯の白さには個人差があります。

もともと黄みがかった象牙質(エナメル質の内側)が透けて見える人もいます!

一般的にホワイトニングでは、シェードガイドと呼ばれる模型を使って

目標の白さを設定します!

 

Q3歯が黄ばむ主な原因はなんですか?

A3歯の黄ばみには主に生活習慣によるものと体質や加齢によるものに分かれます。

コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、ケチャップ、ソース、チョコレート

ブルーベリーなど色の濃い飲食物に含まれるポリフェノールが

歯の表面に付着することが小野な原因です。

またタバコのヤニも大きな原因となります。

年齢を重ねると、歯の表面のエナメル質が摩耗して薄くなり、

内側にある黄色い象牙質が透けて見えやすくなります。

 

Q4歯の黄ばみを悪化させないために、普段からできることはありますか?

A4食後のうがいや歯磨き、こまめな水分摂取、禁煙、鼻呼吸の習慣化などが有効です。
また、定期的な歯科受診も、歯の着色除去に加えて、

虫歯や歯周病の早期発見・治療・予防にも繋がります。

 

Q5歯の黄ばみはどうやって治せますか?

A5歯が黄色い場合の治し方は、着色汚れを落とす、歯本来の色を白くする

歯の色を隠すといった3つのアプローチがあります。

着色汚れを落とす方法としては、歯科医院でのクリーニングで歯石・歯垢を

取り除くことで歯磨きでは落とせない汚れを落とすことができます✨

またホワイトニングをすることで歯の表面についた汚れを落とし、

歯をコーティングしてくれるため、黄ばみが気になる人はホワイトニングを

おすすめいたします🦷✨

歯の色を隠す方法としては、歯の表面を少し削り、

薄いセラミックの板を貼り付けるラミネートベニアや

歯全体をセラミックで覆う方法がございます!

 

Q6歯を磨いても黄ばむのはなぜですか?

A6たとえば粗い研磨剤が入った歯磨き粉を使って、歯をゴシゴシ強く磨くと

歯の表面を覆うエナメル質が摩擦で薄くなっていきます。

エナメル質が薄くなると歯の内部にある象牙質という黄色の部分が透けて

見えるようになるためその結果、歯が黄色く見えてしまうのです!

 

Q7なぜ日本人の歯は黄色いのでしょうか?

A7日本人の歯が黄色き見えるのは、エナメル質が薄く内側の黄色い象牙質が

透けやすくもともとの遺伝的な要因が大きいです。

また食生活による着色汚れや、加齢による着色、

口腔ケア不足なども原因となります。

 

 

 

 

当店はホワイトニングサロン専門店となりますので、歯の黄ばみが気になる方や

ホワイトニングについてご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください^^

 

 

 

 

 

⚠️無断転載禁止🚨

当店はホワイトニングサロンです♪

ご予約はこちらから↓↓↓🐥

 

LINE→【@klb5910y】

 

TEL→【052-265-8562】

 

 

 

 

 

24hネットで簡単予約