【季節の変わり目に気づく歯の違和感】

こんにちは🐈

 

ホワイトニングサロン名古屋栄本店です🐾

 

最近朝、夜が涼しくなってきて冷たい飲み物から温かい飲み物が飲みたくなってくる季節になりましたよね🍵

 

ふと温かい飲み物を口にした時にキーンと歯がしみることはありませんか??

これは知覚過敏虫歯のサインかもしれません⚠️

季節の変わり目は、お口の変化に気づける絶好のタイミングです!!

 

季節の変わり目というのは飲み物や食べ物の温度差により歯の異変を感じやすい時期です。

特に、しみるような症状は知覚過敏や虫歯の初期段階を知らせてくれる大切なサインです☝️

夏は冷たい飲み物、秋冬は温かい飲み物へ切り替わる今の時期に、冷たいものはだいじょうぶなのに温かいものはしみる!!と感じることがある方もいらっしゃるかと思います。

これは象牙質が露出していたり、歯の神経が過敏になっているサインです。

単なる一時的な違和感だと見逃してはいけません👀❌

 

ですが、ちょっとしみるくらいだしと放置してしまう人は少なくないかと思います。

しかし、その違和感は虫歯の初期段階や知覚過敏の始まりかもしれません。

症状が軽いうちならセルフケアや歯科医院での簡単な処置で改善できるため、早めに気づいて行動することが予防の第一歩になります💪

 

「歯がしみる」の原因は知覚過敏だけでなく、虫歯の場合もあります👾

それぞれのしみ方の特徴としては、

<知覚過敏の場合>

歯の表面を覆うエナメル質が薄くなり、内側の象牙質が露出することで起こります。

冷たいものや甘いもの、風が当たった時に一瞬「キーン」としみるのが典型的な症状で、痛みが短時間で持続しないことが特徴です。

 

<虫歯の場合>

冷たいものや甘いものだけでなく、進行すると温かいものでもしみるようになります。

さらに特徴的なのは「ズキズキと長く痛む」「痛みがだんだん強くなる」といった点です。

放置すると歯の神経にまで炎症が広がり、進行すると神経の治療が必要になることもあります😱

 

しみる原因になる生活習慣としては、

歯磨きの際の力加減

ゴシゴシ磨いてしまうと、歯茎が下がって象牙質が露出しやすくなります。

その結果、知覚過敏が起こりやすくなります😨

正しいブラッシングの力加減は「150g程度(ボールペンで文字を書くくらいの力)」とされており、これを意識するだけで予防効果があります💡

 

酸性の飲食物の摂取

柑橘類や炭酸飲料、スポーツドリンクなど酸性の強い飲み物は、エナメル質を溶かしやすい性質があります😫

これを酸蝕症と呼び、知覚過敏や虫歯のリスクを高めます⚠️

酸性の飲食後はすぐに歯を磨くと、柔らかくなったエナメル質を削ってしまうことがあります🚨

まずはお水やお茶でお口をすすぎ30分ほど経ってから歯磨きをすることをお勧めします⭕️

 

また、無意識の歯軋りや食いしばりは歯に過度な力をかけてしまいエナメル質を削り、ヒビが生じてしまうことがあります。

これが象牙質の露出に繋がり、知覚過敏が悪化します🌀

歯ぎしりや食いしばりの対処法としては、マウスピースの使用やストレスケアが有効な予防法です🌱

 

歯がしみるときは自己流で我慢せず、正しいセルフケア歯科医院での早めの受診の両立が大切です🙆‍♀️

自宅でできる工夫と受診が必要なサインについてお伝えします🗣️

歯磨き粉の選び方

しみる歯には知覚過敏専用の歯磨き粉が効果的です💡

硝酸カリウム配合のものは歯の神経への刺激を和らげ、フッ化物配合のものは歯質を強化して虫歯予防にもつながります🤝

また、歯ブラシは柔らかめの毛先を選び、力を入れすぎず軽いタッチで磨くことが重要です!

磨くタイミングにも注意し、酸性のものを口にした後は30分ほど時間を空けてから磨くとエナメル質を守ることができます。

 

歯科医院を受診した方がよいサイン

・温かいものでもしみる

・ズキズキと持続的に痛む

・痛みが強くなってきている

・しみる症状が数週間以上続いている

これらは知覚過敏にとどまらず、虫歯や歯周病、神経の炎症などが進んでいるサインかもしれません。

 

歯がしみるのは体からのSOSサイン🚨

知覚過敏や虫歯の早期発見につながる大切な症状です。

そのうち治るだろうと放置せず、セルフケアと歯科医院での定期検診を組み合わせることは、将来の歯の健康を守る近道です🚶

違和感を感じたら、早めに歯科医院へご相談していただくことをお勧めします🏥

 

 

当店はセルフホワイトニング専門です🦷

 

ご予約はこちらからも可能です↓

 

LINE @klb5910y

 

TEL 052-265-8562

 

24hネットで簡単予約