【健康な歯を保つための大切な習慣】
こんにちは!
名古屋ホワイトニングサロン栄本店です☆☆
毎日の食事を美味しく食べるためには歯の健康がとても大切で
歳を重ねても自分の歯でしっかりと味わいたいと思っている方は少なくないと思います。
しかし、
現代人は80歳で自分の歯を20本以上持つ方が少ないのが現状です。
その原因として生活習慣の変化や若年層の歯周病の増加が関係しています。。
口腔内の環境がいい状態であれば、体の健康にも繋がっていくのです。
今回は、歯の健康を保つための大切な習慣ををご紹介していきます^^
◎歯を失う原因とは
若いうちは虫歯になることはあっても歯周病などで歯を失うことは滅多にないですよね。
大きなトラブルがないからといってなんとなく歯磨きだけして終わり、という方も少なくないと思います。
現代では歯を失う原因の代表が歯周病で40代の約7割が罹患していると言われています。
そもそも歯周病とは、
歯周病菌が原因となり歯肉や歯の周りの組織に炎症を起こす病気です。
放っておくと症状がわからないままどんどん悪化し、歯が抜けおちます。
今は健康だと思い込んでいても年齢が上がると手遅れになってしまっていることも。。
自覚症状を感じにくく、気がついたときには重症化してしまっている恐ろしい病気なのです。
しかし、歯周病になる前には小さなサインが出ており
・歯磨きをすると歯肉から出血がある
・歯肉が赤く腫れている
・朝起きたとき口の中が粘ついている
・口臭がする
上記が4点が初期症状です。
当てはまった方は日頃のセルフケアを見直し
早期発見と適切な処置次第で改善するでしょう!
①歯の健康を維持する生活習慣とは
虫歯の原因となるミュータンス菌や歯周病菌は
甘いお菓子やパンの糖質で特に活発になると言われています。
食べかすや磨き残しがあると、それらの菌のエサとなりどんどん増殖していきます。
食事の回数が多いとお口の中に常に食べ物が入っている状態となり
プラークが溜まりやすく、虫歯や歯周病のリスクも高まります。
間食をなるべく控え、食事の時間を決めてダラダラ食べを控えるようにしましょう!
また、唾液には口の中の汚れを綺麗に洗い流してくれる自浄作用があるため
食事はバランスよく摂取し、よく噛んで唾液の分泌を促しましょう!
②歯ブラシだけのケアはNG!
毎日行う歯磨きを歯ブラシのみで済ませている人は多いのではないでしょうか?
実は歯ブラシのみでプラークを除去できるのは約6割と言われているため
虫歯や歯周病になりやすいところにはワンタフトブラシやデンタルフロスなどの
デンタルケア用品を上手に取り入れましょう!
③1日2回以上歯磨きをする
理想は食事を摂るごとに歯磨きをするのが望ましいですが
歯磨きの時間を取れない方は朝と夜の最低2回は磨くように心がけましょう。
特に就寝中は虫歯菌や歯周病菌が繁殖します。
夜の歯磨きは丁寧に時間をかけてするように意識をすると良いです!
④フッ素を上手に取り入れる
歯の歯質を強くして、虫歯予防に役立つフッ素ですが
ドラッグストアなどでもフッ素が配合された歯磨き粉を手軽に購入することができます。
毎日使う歯磨き粉にはフッ素配合のものを選び
継続して使うことで強い歯を作ることができるのです!
⑤定期検診はこまめに受ける
歯のトラブルがないからといって安心し切っていませんか?
歯医者さんには痛みが出てから行く、という方も多いかと思います。
しかし、歯をいい状態に保ち、歯への健康の関心が強い人は
数ヶ月に1回は歯科医院で定期検診を受けています。
自分自身ではできているつもりでも、磨き残しは必ずあるものです。
何もなくても3ヶ月に一度、最低でも半年に一度は定期検診を受けるようにしましょう!
いつまでも健康な歯で、美味しく食事を摂り続けたいですよね。
お口の中が健康であるということは、
身体が健康であることと同じなのです。
この機会にできることから始めてみて
ご自身のデンタルケアを見直してみましょう(^_^)♪
※※無断転載禁止※※
↓↓当店のご予約はこちらから↓↓
LINE→@klb5910y
TEL→052-265-8562