【歯が欠けてしまう4つの原因】
みなさんこんにちは!
歯は食事をとるために欠かせない大切なものです。
しかし、そんな大切な歯は実は4つのとある原因から欠けてしまうことがあります。
歯が欠けてしまうと雑菌や細菌が入ってしまったり、頬の内側や舌を傷つけてしまったりする可能性があります。
今回はそんな歯が欠けてしまう原因を4つご紹介していきます。
歯が欠けてしまう4つの原因
❶虫歯
歯が欠ける原因1つ目は虫歯です。
虫歯になると虫歯菌はどんどん歯の表面を溶かしていってしまいます。
本来健全な歯は、エナメル質に覆われていて保護されている状態です。
しかし、虫歯になると虫歯菌は歯のエナメル質を溶かして、歯がどんどん脆くなっていきます。
脆くなってしまった状態の歯で食べ物を食べると、
歯が欠けてしまうアクシデントも起こり得ます。
❷歯ぎしり
2つ目は歯ぎしりです。
歯ぎしりは体重の何倍もの力がかかるとされているため、歯に大きな負担を与えかねません。
特に虫歯になっている歯や神経が抜かれている歯は、
健全な歯よりも脆いため欠けてしまう可能性があります。
❸酸蝕歯
3つ目は酸蝕歯です。
食べ物に含まれた酸によって歯が溶けてしまっている状態が酸蝕歯です。
歯はもともと食事の酸によって溶けていきます。
健全な状態であれば、再石灰化として溶けた歯は自然な再生が可能です。
しかし、酸の強い食事ばかりをとっていると、再石灰化のリズムは崩れてしまい、
溶けた歯の再生ができなくなります。
例えば酢や柑橘類などの酸の強い食事ばかりだと、酸蝕歯になる可能性があるので注意しましょう。
❹外傷
4つ目は何かにぶつかるなどの外傷も歯が欠ける可能性があります。
特に交通事故や転んで歯をぶつけてしまうなど、大きな力が加わった場合は、
歯が欠ける可能性が高くなります。
また虫歯や酸蝕歯で歯が弱っている場合は弱い力であっても歯が欠けてしまう場合があります。
歯が欠けてしまった場合の対処法
まず歯が欠けてしまうと歯の内部が剥き出しになります。
そのため、汚い手で触ると雑菌が入り込んでしまう可能性があるため、
雑菌の侵入を防ぐためにも、歯が欠けた場合は患部をできるだけ触らない
ようにしましょう。
また歯が欠けたことで痛みを感じる場合があります。
もし痛みを感じてしまうのであれば、鎮痛剤の使用がおすすめです。
欠けた歯をそのままにしておくと頬の内側や舌を傷つけてしまう可能性があるので、
早めに歯科医院に向かいましょう。
このように歯が欠けてしまう原因には、
虫歯や歯ぎしり、酸蝕歯、外傷
などがあります。
歯が欠けてしまった場合、触って確認したくもなりますが、
歯の内部が剥き出しになっていると雑菌が入ってしまうかもしれないため、
患部には触れないことが大切です。
歯が欠けてしまった場合は専用の保存液や牛乳の中に入れるのが望ましいとされています。
そしてなるべく早く歯科医院にいき、治療を受けるようにしましょう。
当店はホワイトニングサロンです。
歯の着色汚れに関してはいつでもご相談くださいませ。
☆ご予約はこちらから☆
TEL 052-265-8562
LINE @klb5910y
無断転載禁止!!!