【大人のための歯周病予防法は?】

こんにちは🐈

 

ホワイトニングサロン名古屋栄本店です🐾

 

「歯周病」という言葉をよく耳にするかと思いますが、あまり気にかけている方は多くはないかと思います。

ですが、大人になると虫歯だけでなくだんだんと歯周病も気になるようになってきます⚠️

そこで今回は大人になってからの歯周病予防についてお伝えします🗣

 

まず、歯周病とは歯を支えている歯周組織が細菌によって破壊されてしまう病気です。

最初は自覚症状がないことが多く、気づいた時には歯がぐらついたり、最悪の場合には歯を失ってしまうこともあります。

 

なぜ大人になると歯周病になりやすいのかと言いますと、歯周病の原因は歯にこびりついた歯垢です。

年齢と共に歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)が深くなり、歯ブラシが届きにくくなるため歯垢が溜まりやすくなります。

そして、歯垢の中にいる悪い菌が歯の周りの組織を溶かしてしまうのです😱

また、高血圧、糖尿病など全身の疾患を持っていると歯周病にかかりやすい傾向にもあるそうです。

 

歯周病は初期の段階では自覚症状がないことが多いですが、以下の症状が見られたら歯周病のサインかもしれません🚨

💀歯磨きをすると出血する

💀口臭が気になる

💀歯が少し動くような気がする

💀歯が長くなったような気がする

 

歯周病を予防するには、毎日の丁寧な歯磨きが1番です⭕️

歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスも併用して歯と歯茎の境目をしっかりと磨きましょう🪥

歯ブラシ選び:歯周病予防には、弛緩や歯周ポケットに届きやすい毛先は普通の硬さの歯ブラシを選びましょう

正しい磨き方:歯科医院の歯磨き指導を受け、正しい歯磨きの仕方を教わりましょう🪥

歯間清掃:歯ブラシだけでは届かない歯と歯の間は、歯間ブラシやデンタルフロスを使って清掃しましょう。

舌の清掃:舌にも多くの細菌が潜んでいるため、舌ブラシなどで清潔に保ちましょう👅

 

また、歯磨きをする際のポイントは、

・歯ブラシは先細りになっていない[平切り]、毛先の硬さは[ふつう]がオススメ💡

・歯ブラシは鉛筆持ちで、力を入れすぎず細かく動かして磨いていきましょう🪥

・歯と歯の間は、歯間ブラシやデンタルフロスで丁寧に掃除しましょう

・舌も磨くことでより汚れや細菌をお口の中から除去できます🤝

 

これに合わせて、定期的な歯科検診も行うことが大切です🏥

 

歯科医院では、歯石を取り除いたり、歯のクリーニングを行ったりします。

ご自身の歯の状態を把握し、早期発見・早期治療につなげることができます🤝

 

あとはバランスの取れた食事、ストレスを溜めないこと、禁煙も歯周病予防に役立ちます🙆‍♀️

 

歯周病は一度かかってしまうと治療が大変で食事が楽しめなくなってしまったり、自信がなくなったりと、日常生活に大きな影響を与えてしまいます😢

いつまでも健康的な歯でいつためにも、できることから歯周病予防を始めていきましょう✊🔥

 

 

当店はセルフホワイトニング専門です🦷

 

ご予約はこちらからも可能です↓

 

LINE @klb5910y

 

TEL 052-265-8562

 

24hネットで簡単予約