【キシリトールは、なぜ歯に良いの??】

こんにちは🐈

 

ホワイトニングサロン名古屋栄本店です🐾

 

甘いものを食べると虫歯になりやすいと思っている方はたくさんいらっしゃるかと思います。

確かに多くの糖分は虫歯の原因となりますが、キシリトールは例外なんです!

みなさん1度は聞いたことのある名前かと思いますが、キシリトールはむしろ歯を守るために使われる甘味料になるのです🤝

 

今回はキシリトールの正体と虫歯予防のメカニズムや、効果的な摂取法についてお伝えします🗣️

 

そもそもキシリトールとは、糖アルコールの一種で天然由来の成分になります。

白樺やトウモロコシの芯などから作られ、イチゴやカリフラワーなどの野菜や果物にも微量ながら含まれています。

見た目も味も砂糖によく似ていますが、カロリーは砂糖の約75%、しかも血糖値をほとんど上げないため、糖尿病患者の方の食事でも利用されているそうです。

 

そして、最大の利点は虫歯の原因とならない点です💡

 

なぜキシリトールが虫歯の原因にならないのかと言いますと、虫歯の原因菌であるミュータンス菌がキシリトールを利用できないからです。

ミュータンス菌は、砂糖などの糖を餌に酸を作り出し、歯の表面部分のエナメル質を溶かして虫歯を作り出します。

ところが、キシリトールはミュータンス菌に取り込まれても酸を作り出すことができません。

さらに、菌の活動そのものを弱らせてくれるため、菌の増殖を抑える効果も期待できます💪

そして、キシリトール入りのガムを噛むことで唾液の分泌が増えるため、口腔内の酸が中和され、歯の再石灰化もサポートされます🦷

 

このキシリトール配合のガムは、多くのメーカーから販売されているかと思いますが、実は配合量には大きな差があります。

虫歯予防のためには、キシリトールの含有量が50%以上、可能であれば100%の商品を選ぶことが理想的です💭

市販ガムの中には甘味料の一部としてキシリトールが含まれているだけで、予防効果が期待できないものもあるため注意が必要です⚠️

裏面の成分表示を見て、キシリトールが甘味料の中で最初に記載されているもの、あるいはキシリトール100%と明記されているものを選びましょう☝️

特に歯科医院でしか手に入らない歯科専売品のキシリトールガムの方が配合比率や品質が高い場合が多いので、市販品で効果が出にくいと感じた方はぜひかかりつけの歯科医院で相談してみてください🗣

 

次に摂取量についてですが、歯科的な研究では1日に5〜10gのキシリトールを摂取することで虫歯予防効果が期待できるとされています。

例えばキシリトール100%のガムであれば、1粒に1〜1.5g程度含まれているため、1日4〜7粒を目安に噛むと良いでしょう😄

摂取のタイミングは、食後や間食後など、口の中が酸性状態になり傾きやすいタイミングが効果的です⭕️

 

キシリトールは虫歯予防に有効な成分ですが、あくまで補助的なものではあるので「これを摂っていれば歯磨きが適当でもいいだろう」というものではありません!!

 

毎日の丁寧な歯磨き、デンタルフロスや歯間ブラシの併用、そして定期的な歯科検診と合わせて取り入れることがより効果的に歯の健康を守ることができます🙆‍♀️

 

お口の健康のために、キシリトール習慣を始めてみませんか??

 

 

当店はセルフホワイトニング専門です。

 

ご予約はこちらからも可能です↓

 

LINE @klb5910y

 

TEL 052-265-8562

 

 

24hネットで簡単予約