【災害時の口腔ケア】
みなさんこんにちは!
災害時水分不足などで水分が取りにくい状態が続くと、お口の中は乾燥し、
ウイルスに感染しやすくなります。
さらに避難所生活などで歯磨きがしにくい状態だと、お口の中の細菌が増え、
虫歯や歯周病の悪化だけでなく、誤嚥性肺炎の発症など
全身の健康に影響を与える可能性があります。
災害時にお口の健康を心がけることは、実は命を守ることにもつながります。
今回はそんな災害時の口腔ケアについてご紹介していきます。
避難所には何を持って行くべき?
・歯ブラシ
普段から使っているものを家族分用意しましょう。
・歯磨き粉
殺菌剤やフッ化物入りの歯磨き粉が効果的です。
・口腔内や入れ歯用洗浄シート
うがいができない時に手軽に拭くことができます。
・洗浄剤
殺菌剤の入ったタイプは、水が使えなくてもお口を清潔に保てます。
避難所でのお口のケア
◉唾液を出す工夫をしましょう
唾液にはお口の中を綺麗に保つ働きがあります。
水分が取りにくかったり、避難生活のストレスで唾液の分泌量が減るとお口の中が乾き、
細菌が増えてしまいます。
唾液腺マッサージやお口のケア体操などを行なって唾液の分泌を促しましょう。
◉歯ブラシがない時の対処法
ペットボトルのキャップ1〜2杯の水でお口全体に行き渡るようにうがいをしましょう。
またハンカチやティッシュで汚れをとるだけでも効果があります。
◉水が不足している時の歯磨き
①大さじ2杯ほどの水を用意
②歯ブラシを水で濡らして歯磨きをする
③歯ブラシが汚れたらその都度ティッシュで拭き取ります。
④最後に少量の水ですすぎます。
※洗浄液があれば水の代わりに使えます。
阪神淡路大震災で地震が直接の原因ではない死のうち、最も多かったのは肺炎でした。
一般的に肺炎のうち何割かは誤嚥性肺炎と言われており、
避難所生活では口腔の衛生状態を保つのが難しいことも一因として、
肺炎などの呼吸器感染症が増える危険性があります。
このように今回は災害時、避難所生活時に役立つ様々な口腔ケアをご紹介させていただきました。
命を守るためにも災害時に備えて前もって防災バッグの準備をし、
災害時こそ口腔ケアに気をつけていきましょう。
当店はホワイトニングサロンです。
歯のお色味に関してはいつでもご相談お待ちしております。
☆ご予約はこちらから☆
TEL 052-265-8562
LINE @klb5910y
転載禁止!!!