【なぜ歯は欠けるの?】

みなさんこんにちは!

 

 

 

ホワイトニングサロン名古屋栄本店です。

 

 

 

みなさん、歯が欠けてしまったことはありますか?

 

歯は虫歯歯ぎしり酸蝕歯外傷などが原因で

欠けてしまうことがあります。

 

歯が欠けてしまうと雑菌や細菌などが入ってしまったり、頬の内側や舌を傷つけてしまったりする可能性があります。

 

今回は歯はなぜ欠けてしまうのか、解説していきます。

 

 

 

 

歯が欠けてしまう4つの原因

 

 

 

 

①虫歯

 

 

虫歯になると虫歯菌はどんどん歯の表面を溶かしていってしまいます。

本来健全な歯は、エナメル質に覆われていて保護されている状態です。

 

しかし、虫歯になると虫歯菌は歯のエナメル質を溶かして、歯がどんどん脆くなっていきます。

脆くなってしまった状態の歯で食べ物を食べると、

歯が欠けてしまうアクシデントも起こり得ます。

 

 

 

②歯ぎしり

 

 

歯ぎしりは体重の何倍もの力がかかるとされているため、

歯に大きな負担をかけかねません。

特に虫歯になっている歯や神経が抜かれている歯は、健全な歯よりも脆いため

欠けてしまう可能性があります。

 

 

 

③酸蝕歯

 

 

食べ物に含まれた酸によって歯が溶けてしまっている状態

が酸蝕歯です。

 

歯はもともと食事の酸によって溶けていきます。

健全な状態であれば再石灰化として、溶けた歯は自然な再生が可能です。

しかし、酸の強い食事ばかりを摂っていると再石灰化のリズムは崩れてしまい、

溶けた歯の再生ができなくなります。

例えば、酢や柑橘類などの酸お強い食事ばかりだと、酸蝕歯になる可能性があるので注意しましょう。

 

 

 

④外傷

 

 

歯を何かにぶつけるなどの外傷も、歯が欠ける可能性があります。

特に交通事故のように大きな力が加わった場合は、歯が欠けてしまうかもしれません。

また、虫歯や酸蝕歯で歯が弱っていると、弱い力であっても歯が欠ける可能性も出てきます。

 

 

 

歯が欠けてしまった場合の対処法

 

 

歯が欠けてしまうと、歯の内部が剥き出しになります。

そのため、汚い手で触ると雑菌が入り込んでしまうかもしれません。

雑菌の侵入を防ぐためにも歯が欠けた場合は患部に触れないようにしましょう。

 

また歯が欠けたことで痛みを感じる可能性があります。

もし、痛みを感じてしまうのであれば、鎮痛剤の使用がお勧めです。

 

欠けた歯をそのままにしておくと頬の内側や舌を傷つけてしまう可能性があるので、

早めに歯科医院に向かうようにしましょう。

 

 

 

 

まとめ

 

このように歯が欠けてしまう理由には、虫歯歯ぎしり酸蝕歯外傷などがあります。

 

歯が欠けてしまった場合、触って確認したくもなりますが、

歯の内部が剥き出しになっていると雑菌が入ってしまうかもしれないため、

患部には触れないことが大切です。

 

治療を受けるまでの間に強い痛みがある場合は鎮痛剤を服用しましょう。

歯科医院での治療は歯の欠け具合によって異なります。

小さな欠けであれば、白い樹脂で覆う程度の治療で済みます。

 

しかし、神経まで損傷してしまっている場合は、神経を除去した後に被せ物で覆わなければなりません。

 

歯の欠けや虫歯、歯ぎしり、酸蝕歯などお悩みの方は、早めに歯科医院を受診して

健康な歯を保ちましょう。

 

 

 

 

当店はホワイトニングサロンです。

 

 

 

歯の着色汚れに関してはいつでもご相談くださいませ。

 

 

 

 

 

☆ご予約はこちらから☆

 

 

 

 

TEL 052-265-8562

 

 

 

LINE @klb5910y

 

 

 

転載禁止!!

24hネットで簡単予約