【その痛みは知覚過敏かも】

 

 

みなさんこんにちは☔️

ホワイトニングサロン栄本店です🌸

 

 

冷たいものや熱いもの、時には酸っぱいものや甘いものを口にすると

歯にキーンとしみる症状は『知覚過敏』が疑われます。

 

知覚過敏は歯の表面のエナメル質がなんらかの原因で削られて

刺激が内側の象牙質に直接伝わるようになり、歯がしみるという症状が現れます。

 

 

知覚過敏 その原因と治療法

 

 

しみる原因は?

歯磨きの仕方

研磨剤が配合されてる歯磨き粉を大量につけ、硬い歯ブラシで強く磨いてしまうと

歯や歯茎に傷がついて知覚過敏になる場合があります。

歯磨きはなるべく優しく丁寧に磨くようにしましょう💡

 

歯ぎしり・噛み合わせの悪さ

歯ぎしりやくいしばりをする人、歯の噛み合わせが悪い人は

一部の歯にかたよった大きな力がかかるので歯の表面に傷がつき

知覚過敏を引き起こしてしまいます。

また歯ぎしりや食いしばりは、歯に過度な力が加わることで

歯がすり減ったり、歯にヒビが入ったり歯茎が下がったりする原因となり

知覚過敏を引き起こす可能性があります。

 

虫歯によるもの

虫歯になると歯に穴があき、神経を直接刺激するので痛みを感じるようになります。

その場合、しみるというよりはズキン!とした痛みになります。

この場合は治療が必要になるのですぐに歯科医院へ行きましょう!🚨

 

歯周病

歯周病が進むと歯肉が下がって歯の根本が露出し、知覚過敏になりがちです。

歯周病による後退は、早めに歯科医院で治療を受けることをお勧めいたします。

 

 

対策や治療法は?

 

歯磨きを工夫する

 

まだ初期のうちならば、知覚過敏用の歯磨き粉とご自身に合った歯ブラシで

正しい歯磨きをすることにより症状が良くなることもあります。

歯ブラシの毛質が柔らかいものを選び、力を入れずに優しく磨くようにしましょう🪥

 

コーティングして覆う

歯の根元が削られてる場合には、その部分をコーティング材で覆ったり

コンポジットレジン(プラスチック)で埋めて刺激を遮断します。

 

レーザーによる治療

過敏になっている部分にレーザーを当てることで刺激が神経に

伝わらないようにすると同時に歯の表面が硬くなるので症状が和らぎます。

 

 

このようにさまざまな理由で知覚過敏を引き起こすことがあります。

適切な対処をすれば改善することもできるので

気になる症状がある場合は早めに歯科医師に相談しましょう💡

 

 

 

 

 

 

⚠️無断転載禁止🚨

当店はホワイトニングサロンです♪

ご予約はこちらから↓↓↓🐥

 

LINE→【@klb5910y】

 

TEL→【052-265-8562】

 

 

 

 

 

24hネットで簡単予約