【甘いものがお好きな方の虫歯予防の正しいケア方法とは?】
こんにちは🐈
甘いものって、ついつい手が伸びてしまいますよね🍪🍫
でも、虫歯が心配だからやめた方がいいのかな?と悩んでいらっしゃる方も多いかと思います。
実は、甘いものを楽しみながら虫歯を予防することは可能なのです!!
大切なのは『摂り方』と『ケアの仕方』です💡
今回は、お菓子・甘い飲みもの・果物の虫歯リスクとその対策についてお伝えします🗣
そもそもなぜ虫歯ができるのかと言いますと、口の中にいるミュータンス菌などの細菌これらが、甘いものに含まれる糖分をエサにして酸を作り、その酸が歯の表面を溶かすことで虫歯が進行していきます。
特にダラダラと時間をかけて甘いものを摂ることや、食べた後にうがいや歯磨きをしないことは虫歯リスクを高めてしまいます🚨
<お菓子のリスクと対策>
チョコレート・クッキー・キャンディー・キャラメルなどは砂糖が多く、口の中に長時間残りやすいため虫歯の原因になりやすいです。
特に飴やキャラメルのような粘着性のあるお菓子は、歯にくっつきやすく要注意です⚠️
⭕️対策
・キシリトール入りのお菓子を選ぶ
・食べたらすぐに水やお茶を飲む
・食後30分以内に歯磨きをする
(フッ素配合の歯磨き粉がオススメ)
<甘い飲み物のリスクと対策>
ジュースや炭酸飲料、スポーツドリンクには大量の砂糖が含まれています。
また、炭酸飲料は酸性が強いため、糖分に加え酸によっても歯が溶かされやすくなります。
⭕️対策
・飲んだ後に水で口をゆすぐ
・ストローをしようして歯への接触を減らす
・こまめに飲まず、飲む回数を減らす
<果物のリスクと対策>
フルーツなら体に良いのでは?と思われがちですが、果物に含まれる果糖(フルクトース)も虫歯の原因になります。
特に柑橘類やドライフルーツは、酸や粘着性が高いためリスクが上がりやすいです🚨
⭕️対策
・食べた後に水で口をゆすぐ
・食事の一部として摂取(間食として食べない)
・酸性の果物を食べた後はすぐに歯磨きをせず、30分ほど時間をあける
甘いものを摂る時に気をつけたいことは、ダラダラ食べないことと早めの口腔ケアです👄
そして、虫歯を防ぐためには「セルフケア+プロのケア」のWアプローチが効果的です⭕️
🪥毎日のセルフケア
・フッ素入りの歯磨き粉で1日2回以上の歯磨きを行う
・歯間ブラシやフロスも併用する
・キシリトールガムで唾液を促す
🏥歯科医院でのケア
・3〜6ヶ月に一度の定期検診にいく
・フッ素の塗布やクリーニングで予防効果を高めましょう
甘いものを完全にやめなくても、虫歯予防はできます🦷
大切なのは何を・いつ・どのように摂るのかと、その後のケア方法です🪥
正しい対策をしながら、甘いものを今まで通り楽しんでいきましょう😆🍬
当店はセルフホワイトニング専門です。
ご予約はこちらからも可能です↓
LINE @klb5910y
TEL 052-265-8562