【歯に茶色のシミができる原因】
こんにちは!
名古屋ホワイトニングサロン栄本店です☆☆
皆さんの中には鏡を見るたびに歯の茶色いシミが気になってしまう、、
という方もいるのではないでしょうか?
着色しやすいものをよく口にしたり、お口のケアが不十分だと
歯が黄ばんだり、茶色く見えることもよくありますが
そうでない場合はブラウンスポットと呼ばれるものかもしれません。
そこで今回はブラウンスポットができる原因をご紹介していきます!
歯の表面に茶色いシミのようなものができている場合、
ブラウンスポットの可能性が考えられます。
前歯など目立つ箇所にブラウンスポットがあると
清潔感を損なうことに繋がり、人によってはコンプレックスに感じることもあるでしょう。
では、このブラウンスポットができる原因としてはどのようなものが挙げられるのでしょうか?
①エナメル質形成不全
ブラウンスポットができる原因には様々なものがありますが
その中の1つがエナメル質の形成不全です。
歯の表面を覆っているエナメル質は本来半透明ですが
何らかの理由でうまく形成されないとエナメル質が薄くなってしまったり
部分的に欠けたりすることがあります。
また、歯が茶色く変色すると言った症例もあり
これが茶色いシミのようになってブラウンスポットと呼ばれるというわけです。
エナメル質の形成がうまくいかない原因として
遺伝や栄養障害をはじめ、乳歯の虫歯と言った理由が挙げられます。
②歯の脱灰・再石灰化
歯の脱灰した箇所が再石灰化する際、
同時に色素を取り込んでしまうと茶色いシミが生じてしまうケースもあります。
脱灰や再石灰化は食事をするたびに起こるものですが
再石灰化のタイミングで着色しやすいものを口にした場合、
その色素も取り込まれてブラウンスポットに繋がる可能性があります。
③虫歯が進行して神経が死ぬ
歯の再石灰化がうまくいかず脱灰ばかりを繰り返してしまうと
虫歯を引き起こすリスクが高くなると言われています。
そのまま虫歯菌が歯の神経まで達して神経が死ぬと歯が茶色く変色するケースがあり
これが茶色いシミのように見えることも珍しくありません。
ブラウンスポットに関してはホワイトニング等の施術では改善が難しく、
・ダイレクトボンディング
・グラディアダイレクト
・ラミネートベニア
などの歯科で行う専門的な方法で対処することが可能です。
ですが、歯の茶色いシミが実はブラウンスポットではなく
虫歯や詰め物の変色や茶渋・ステインなどが原因で茶色く見えている可能性もあります。
その場合はホワイトニングで対処が可能です!
歯の表面の着色汚れによって黄ばんだり、茶色く変色している場合は
食事や行動の制限なく、普段通りの生活を送りながら綺麗な白い歯が手に入る
当店のホワイトニングをぜひお試しください☆
効果はしっかりとお返しさせて頂きます♪
※※無断転載禁止※※
↓↓当店のご予約はこちらから↓↓
LINE→@klb5910y
TEL→052-265-8562