【歯周病を予防するための食べ物とは】

こんにちは☆

ホワイトニングサロン名古屋栄本店です!

 

皆さんは歯周病を予防したいと思ったことはありますか?

日々の歯磨きやデンタルフロスを使っていて、丁寧に歯磨きをしている方も多いのではないでしょうか。

一方で、食べ物についての注意はどうでしょうか?

甘いものを避けるだけでは歯周病の予防にはなりません

 

最近では日々の食べ物においても歯周病予防に良いものがあります。

より積極的に歯肉にとって良いものを摂るようにしましょう!

日々の食生活の参考にしてみるのもオススメです。

 

⚫︎歯周病と食事の深い関係

WHOの歯の疾患を予防する食事として、いくつかの提言を出しています。

口腔ガンの予防なども含みますが、歯周病に関することとして以下のものがあげられます。

 

①歯周病は活性酸素を増加するため、抗酸化物質を摂取すること。

例えばアスコルビン酸、ベータカロチン、a-トコヘェロール、などを意識してみるのがポイントです。

 

②チーズ、牛乳、リン、カルシウムは虫歯の予防因子です。

全粒穀物、ピーナッツ、硬いチーズとシュガーフリーのチューインガムはしっかりと噛むことが必要になるため、唾液の分泌量を増加させ、虫歯や歯周病の予防因子となります。

 

③ビタミンC・D、カルシウム、マグネシウム、葉酸、オメガ3系脂肪酸、ドコサヘキサエン酸などの栄養素の摂取は歯周病リスクを減少させる可能性があります。

 

④ひとくち30回以上噛むことを目標にしましょう!

しっかり咀嚼することは、唾液がしっかりと分泌されるような刺激になります。

 

⑤歯周病の原因菌が持つエンドトキシンという成分による害を最小限にするため、

食事にはプレオバイオティックスとプロバイオティックが必要です。

 

 

⚫︎免疫力を高める果物や野菜

免疫力を高めることは、細菌に感染しにくくするために必要なことです。

口は外界から細菌やウィルスなどが入ってくる入り口ですので、

歯肉の免疫力はとても重要です。

歯周病の予防として、免疫力を高めるような野菜を取り入れてください。

 

免疫力を高める食材としては、ピーマン、ほうれん草、人参、小松菜、ブロッコリー、トマト、じゃがいも、いちご、みかん、大豆などがあります。

これらは体の免疫バランスを整えたり、免疫力を高めたりしてくれてます。

 

⚫︎食物繊維が多い野菜

人参、ごぼう、レタスは直接繊維が歯の表面を清掃してくれる食品です。

食物繊維が豊富な野菜はしっかりとよく噛んで食べるものが多いです。

しっかりと噛むと唾液がたくさん分泌されるようになり、

唾液が口の中の汚れを洗い流します。このほかにもキノコ類、根菜類を取り入れてください。

食物繊維はお腹を整える働きがあります。

 

⚫︎歯槽骨のためにカルシウムを摂取しましょう

歯の周囲を支える骨を維持することも重要です!

卵やチーズ、小魚はもちろん、切り干し大根や高野豆腐、小松菜などにもカルシウムが多く含まれています。

このようなカルシウムが豊富な食品を積極的に補うようにしましょう!

 

上記の点をふまえて、日々意識して生活していくことが大切ですね◎

歯のお悩みで黄ばみや着色汚れは当店へご予約くださいませ☆

 

【転載禁止】

 

☆ご予約は下記からも可能です☆

TEL 052-265-8562

LINE @kib5910y

24hネットで簡単予約