【口臭の原因は歯にある?】

こんにちは🐈

 

ホワイトニングサロン名古屋栄本店です🐾

 

人と話をしている際、ふと自身のお口の匂いが気になる・・・

普段歯をしっかり磨いているのになぜかお口が臭う・・・

年齢とともに口臭が強くなっているような気がする・・・

 

このように感じたことはありませんか??

口臭は誰にでも起こりうるものです。

でも、原因や正しい対策法を知っている方は意外と少ないかと思います😔

 

ビジネスシーンや日常の人間関係で「清潔感」は、とても大切なものだと思います。

なかでも口臭は"見えないマナー違反"として他人に強い印象を与えてしまうこともあります👄❌

 

実は、口臭は単なる臭いの問題ではなく、身体や生活の不調が現れるサインでもあります⚠️

そこで今回は、どのような仕組みで口臭は発生するのかをお伝えします🗣

 

<口臭の8〜9割は、口の中に原因がある>

舌苔

舌の表面に白っぽく付着する汚れ「舌苔」は、実は強い口臭原因の一つです。

細菌や食べかすが蓄積し、口臭の原因となるガス"揮発性硫黄化合物"という悪臭成分を放出します。

特に朝の起床時に感じやすいのがこのタイプです。

 

歯周病

30代以降で多いのが、歯周病による口臭です。

歯茎が炎症を起こすと、膿や血液が混ざった分泌物が発生し、独特の臭いを放ちます。

しかも、歯周病は進行していても痛みなどの自覚症状が出にくいのが特徴です🚨

 

虫歯、詰め物の不具合

虫歯が進行して内部で細菌が増えると、腐敗臭のような臭いが出ることもあります。

また、古くなった詰め物の隙間に汚れが詰まると、そこも細菌の温床になります。

 

ドライマウス

唾液は自浄作用のある天然のうがい薬と言われています。

唾液が減ると細菌が繁殖しやすくなり、結果として臭いも強くなってしまいます。

加齢、薬の副作用、口呼吸の癖や水分不足などが原因になることもあります。

ストレスや緊張によって一時的に唾液が減少する場合もあります😣

 

これらのように、口臭の多くはお口の中のトラブルから起こります👄

 

ですが、必ずしもお口の中だけに原因があるわけではなく他にも

胃腸や呼吸器のトラブル

ストレスや睡眠不足

薬の副作用

などが原因の場合もあります。

 

口臭を改善するためには、

歯ブラシ+フロスで汚れを徹底除去

舌ブラシを活用し舌苔を除去

唾液の分泌を促す生活習慣を心がける

定期的に歯科医院を受診する

口腔内に問題がなければ内科や耳鼻科を受診する

 

口臭対策は、自身の体と心を整えるセルフケアのひとつです🤝❤️

きちんとケアをしていけば臭いの不安も消え、人との会話にも自然と自信が持てるようになります。

少しでも気になる方は、ぜひ一度歯科医院で検査をしてみて下さい🏥

 

 

<転載禁止>

 

当店はセルフホワイトニング専門です🦷

ご予約はこちらからも可能です↓

 

LINE @klb5910y

 

TEL 052-265-8562

 

24hネットで簡単予約