【虫歯以外で歯が染みる原因】
みなさんこんにちは!
虫歯以外にも歯が染みる原因があるのを知っていますか?
アイスクリームやかき氷などの冷たい食べ物を食べる時、
脳天にキーンと響く刺激や歯に染みることが怖くて躊躇なく食べられないという人は少なくありません。
冷たいものが染みる=虫歯と考える方が多くいらっしゃいますが、
実は虫歯でなくても冷たいものが染みることがあります。
今回は虫歯以外に歯が染みる原因について解説していきます。
虫歯以外に歯が染みる原因
①歯ぎしりによる歯のすり減り
歯の厚みにも個人差があります。
元々の歯質自体が薄い場合、神経との距離が物理的に短いため、
さまざまな刺激を他よりも敏感に感じ取る場合があります。
②歯と歯茎の境目付近の歯の削れ
歯ぎしりや過度な歯磨きにより歯茎近くの歯がえぐれるように削れてくることがあります。
歯の痛みを感じる構造(象牙細管)が露出している状態で、冷たいもの以外にも擦る、押すなどさまざまな染みると感じてしまいます。
③元々の歯質が悪い
歯の厚みにも個人差があります。
元々の歯質自体が薄い場合、神経との距離が物理的に短いためさまざまな刺激を他の方よりも敏感に感じ取る場合があります。
④歯のひび割れ
歯ぎしりや食いしばりなど過度な外力によて歯にヒビが入ることがあります。
ヒビの大きさにより冷たいものの刺激が伝わりやすくなるため染みることがあります。
エナメル質内のヒビで溜まっていれば経過観察ということになりますが、
歯自体が割れてしまっている場合は最悪の場合、歯を抜かなければならないことになります。
歯ぎしり、食いしばりがある場合の対処法
マウスピースを作成することで、これ以上の歯が削れたり割れたりしないように予防することができます。
歯がなるべくダメージを受けないように早めに歯科医院に相談してみましょう。
歯がすでに削れてしまっている場合
削れてしまってるところに樹脂の詰め物をすることで刺激の伝わりを遮断し、染みにくくすることは可能です。
一部の詰め物、被せ物が合わない、歯周病、口腔以外の病気など多岐にわたるため、
まずは歯科医院で噛み合わせや詰め物の状態を確認してみましょう。
元々の歯が薄い場合
この場合、何かのトラブルや異常があるわけではないため、積極的な処置は必要ではありません。
冷たいものを食べる際は痛みを感じないよう工夫しましょう。
このように冷たいものが歯に染みる原因はさまざまです。
ご自身で対応するのなかなか難しくなってきますので、
歯が染みる場合は早めに歯科医院を受診するようにしましょう。
※無断転載禁止
当店はホワイトニングサロンです。
☆ご予約はこちらから☆
TEL 052-265-8562
LINE @klb5910y