【定期検診に通う人・通わない人】
みなさんこんにちは🫧
定期検診に行く人と行かない人の数年後では
どのくらい差があるのでしょうか?
80歳の時点で残っている歯の本数はどれくらいか
みなさんご存知ですか?
定期検診に行っている人で平均15.7本、
歯が痛くなったときだけ治療を受けた人で平均6.8本。
こんなにも差が生まれてしまうというデータがあります。
さらに、雑誌プレジデントの“人生の後悔”についてのアンケート調査で、
70歳代の方の健康分野では、なんと
「歯を失ったこと」といった後悔が1位
になっていました😭
歯を失うと、人生の大きな楽しみである“食事の楽しみ”が
半減してしまうため、こんなにも後悔することになってしまうのです。
しかしながら
定期検診に行けばその後悔をしなくて済むのです!!
痛くもないのになんで定期検診行くの?
今日の日本では、歯が痛くなったり、歯ぐきから出血するなどの異常が
出ると歯医者へ行く方がほとんどです><
しかし、歯周病はご自身では気づかないうちに少しずつ進行していて、
自覚症状を感じた時点では悪化していることが多く、
場合によっては抜歯などになってしまいます。
定期検診では、
ご自身では気づかないところに異常がないかをチェックし、
もし異常が発見されても早期治療を行うことができますので、
それほど大きな負担がかからない場合がほとんどです。
また、異常がなければ予防的ケアを行いますので、
病気にならず良い状態を維持することができます。
定期検診を受けることのメリット
・虫歯や歯周病になるリスクを大幅に軽減できる
・早期発見・早期治療に繋げることができる
・歯をきれいに保つことができる
・将来自分の歯を残すことができる
定期検診を受けることによってこんなにもメリットがあるのです^^
クリーニングって何をされるかわからない!?
1.虫歯・歯周病の検査
視診での虫歯のチェックと、歯ぐきの状態の検査をします。
(必要があればレントゲンも撮ります。)
2.セルフケアのチェック・アドバイス
ご自宅でのケアの方法をアドバイスさせて頂きます。
歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスの正しい当て方や、
磨き残しが多いところを改善させるケア方法をお伝えしていきます。
3.歯石取り・着色取り
専用の機械で歯についた歯石を取ったり、
歯周ポケット内にいる細菌を洗い流しを行い、
歯の表面についた着色汚れをきれいにします。
つるつるの歯に仕上げることで汚れ(病気の原因である細菌)が
付きにくくなります。
定期検診は先行投資!?
お口の中にお困りがない方からすると、
定期検診代はちょっと高いなと感じてしまうかもしれません。
しかし、虫歯や歯周病の治療が必要になった場合には
短い期間に何度も通院しなければいけません。
そうなると、それだけ多くのお金と時間が必要になります。
実は定期検診を受けていると障害にかかる医療費を
減らせることがわかっています。
定期検診は健康保険が適用されるため、3割負担の場合は
1回3000円ほどで受けることができます。
定期検診に通う頻度は、雌馬・歯周病リスクの高さや
お口の環境のよって違いはありますが、1〜6ヶ月に一度です。
また歯やお口の中と体はとても関係が深く
お口の中を清潔に保つことは全身の病気のリスクを下げること
にも繋がります。
定期検診は長い目で見た時、健康でいられて
一生自分の歯で食事がとれるなどメリットが大きいのです!
美容院には行く。ジムには行く。
歯科医院にも行こう。
ご自身のお好みの髪型を維持するためにジム美容院。
好きな体型、健康を維持するためにジム。
では、
一生ご自身の歯で好きなものを食べられる!
綺麗な歯を見せて笑って過ごせる!
健康で生き生きとした生活が送れる!
という人生にできたらいいと思いませんか?
そのためには、定期検診を習慣にしていただくことが必要です。
髪、体型、歯を習慣的に気にかけることで、とても
良いこと尽くしの人生になるのではないでしょうか?^^
一度途切れるとめんどくさい
定期検診を継続させるコツ
それは
優先順位をあげること!
予定がわかったら連絡しますではなく
帰る時に次の予約をとることを習慣にしてみてください。
まとめ
歯が痛くなくても歯医者で定期検診を受けるのは良いことが多いです。
歯は、失って初めて自分の歯のありがたさを感じるものです。
何かあってからではなく、
トラブルが起きないように、生涯ご自身の歯で食事を楽しめるよう
また身体の健康を守るために定期検診に行くようにしましょう♪
当店はホワイトニングサロンです♪
ご予約はこちらから↓↓↓🐥
LINE→【@klb5910y】
TEL→【052-265-8562】