【やわらか歯ブラシでは汚れが落ちないって本当?】

こんにちは。

名古屋ホワイトニングサロン栄本店です。

 

 

優しい磨き心地が好みで、歯ブラシの硬さはいつも「やわらかめ」を選んでいるという人は多いでしょう。

しかし、やわらかめの歯ブラシは毛先がやわらかい分、歯垢や汚れが落ちにくい・歯ブラシの寿命が短いなどのデメリットもあるようです。

 

「やわらかめの歯ブラシは汚れや歯垢が落ちにくい」と言われますが、正しい使い方をすればそれほど大きなデメリットはありません。

しかし、やわらかめの歯ブラシが合わない人が誤った使い方をするとデメリットが生じることがあります。

 

①歯ブラシの寿命が短い

やわらかめの歯ブラシは、一般的な歯ブラシよりもやわらかい毛が使用されているため、歯ブラシの毛先が広がりやすい傾向にあります。

 

②過剰な圧力をかけてしまう可能性がある

やわらかめの歯ブラシは毛先がやわらかく作られている分、ブラッシングの際に過剰な圧力をかける「オーバーブラッシング」になりやすいと言われています。

 

③歯垢や汚れが落ちにくい

「やわらかめの歯ブラシ」=「歯垢や汚れを落とせない」

というわけではありませんが、歯ブラシの毛先がやわらかい分、硬めや普通の歯ブラシと比べると歯垢の除去率はやや劣ってしまいます

しかし、十分な時間をかけて歯1本1本を丁寧にブラッシングすれば、やわらかめの歯ブラシでもしっかり歯垢や汚れを落とすことは可能です。

 

 

やわらか歯ブラシは歯肉や歯に優しく、硬めや普通の歯ブラシよりも歯を傷つけにくいといったメリットもあります。

 

やわらかめの歯ブラシに限ったことではありませんが、歯ブラシを長期間使い続けていると毛先が広がり汚れを落とす力が弱まってしまいます。

「歯ブラシの毛先が広がってきた」と感じたら新しいものに交換するサインです。

 

また見た目に大きな変化が見られない場合も、月に1度のペースで交換することで歯ブラシを清潔に保つことができます。

 

 

実際に使用した上で自分の歯に合う1本を見つけていくことが大切です

 

 

 

 

当店は、歯のホワイトニング専門店です。

ご予約お待ちしております。

お電話052−265−8562

 

24hネットで簡単予約