【虫歯じゃないのに歯が痛む原因】

みなさんこんにちは!

 

 

ホワイトニングサロン名古屋栄本店です^^

 

 

 

虫歯じゃないのになぜか歯が痛む...

 

 

そんな悩みをお持ちの方いませんか?

 

 

今回は虫歯以外に歯が痛む原因についてご紹介していきます。

 

 

 

歯が痛む原因

 

 

 

・神経の露出によるもの

 

 

歯は組織が層になってできており、1番上に位置するのがエナメル質です。

エナメル質の下には象牙質、歯髄、セメント質、歯根膜と続きますが、

2番目の象牙質が露出すると痛みが発生します。

ほとんどが虫歯によってエナメル質が削れることが原因ですが、

虫歯でなくても食事の時に削れてしまう場合もあります。

 

 

 

 

・細菌による炎症が原因

 

 

歯周組織の痛みは、歯と歯肉に空いた微妙な隙間から細菌が入り込み、

炎症を起こして発生します。

痛みは突発的、偶発的なものから、持続的に続くものまで様々なものがあります。

歯だけが痛んだり、歯に加えて顎の骨が痛んだり、痛みの範囲も原因や症状によって異なります。

またひどくなると膿が発生するのも特徴です。

 

 

 

 

・歯並びが原因

 

 

歯肉も歯周組織の一種で、歯を支えるピンク色の肉を指します。

噛み合わせが原因で発生する可能性が高く、食べかすが歯の間に詰まって歯肉を圧迫するだけでも痛みを生じる場合があります。

 

また親知らずの生え方が悪く、炎症を起こして重大な痛みに繋がることもあります。

どちらも抜歯や消毒に加え、歯並びの改善で治療します。

 

 

 

 

・口内炎が歯の痛みに繋がることも

 

 

口内炎の中でもウイルスが原因で起こるウイルス性口内炎が口内で拡散し、

歯茎に起きた炎症が歯の痛みに繋がることもあります。

歯の痛みだけでなく、灼熱間や発熱、喉の痛みなど風邪のような症状を伴う場合がほとんどです。

 

 

 

 

・奥歯の痛みは咀嚼筋が原因かも

 

 

咀嚼筋は食べ物を噛み砕いたり、口を開け閉めするときに使われる筋肉です。

この咀嚼筋が痛むと、奥歯の痛みとして捉えられることがあります。

 

 

 

 

・神経痛や偏頭痛が歯の突発的な鋭い痛みを引き起こす

 

 

神経痛や偏頭痛が原因で歯が痛む場合があります。

痛みが特徴的で、瞬時の突発的な痛みや、ズキズキとした痛みを引き起こすことがほとんどです。

治療法や原因が特定されておらず、歯や神経を抜いたり、抗うつ剤の投与での治療が一般的です。

 

 

 

 

・精神的ストレス

 

 

精神的なストレスあがかかると、知らないうちに歯ぎしりや噛みしめが癖になります。

食べ物のクッションがない状態で歯同士を強く圧迫するので、

エナメル質が削れたり、歯茎が下がったり。顎の関節が炎症を起こしたり、

結果的に歯の痛みを起こす可能性があります。

歯の治療を行うと同時に、ストレスを解消していくのも重要です。

 

 

 

 

・口腔ガン

 

 

歯茎に近い部分に口腔ガンを発症すると、歯の痛みを感じる場合があります。

初期症状はあまりなく、進行すると歯茎がただれたり、出来物ができたり、

歯周病によく似た症状が出ることもあります。

 

 

 

 

このように虫歯以外に通常はない歯の痛みを感じる時は、何らかの原因があります。

 

虫歯だけが歯の痛みを引き起こすわけではありません。

 

見た目が正常だと決めつけるのではなく、歯医者に行って早めに相談をするようにしましょう。

 

 

 

 

当店はホワイトニングサロンです。

 

 

 

☆ご予約はこちらから☆

 

 

 

TEL 052-265-8562

 

 

 

LINE @klb5910y

24hネットで簡単予約