【冷たいものが染みるのは虫歯?知覚過敏?】

 

 

 

みなさんこんにちは🫧

ホワイトニングサロン栄本店です🌸

 

 

 

日常生活で突然歯がしみた経験はありませんか?

 

・冷たいものを食べた時

・歯磨きをした時

・息を吸い込んだ時

 

など嫌な痛みを感じたことがある方は多いと思います。

 

 

歯がしみる原因その① むし歯

 

歯がしみる原因は何でしょうか?

その原因にはいくつかありますが、代表的な原因の1つ目はむし歯と考えられます。

 

では、

歯はどのようにむし歯になるのでしょうか?

・歯垢に含まれるむし歯菌が、砂糖をエサにして酸を作る

・エナメル質と呼ばれる歯の硬い質が脱灰し、進行すると穴になる
さらにむし歯が、歯髄と呼ばれる神経の部屋まで広がると、痛みを感じやすくなり、

この時甘いものや冷たいもの、熱いものがしみることがあります。
歯がしみる原因その② 知覚過敏

 

歯がしみる代表的な原因のもうひとつは知覚過敏です。

 

知覚過敏にもいくつか原因があります。

・歯周病により歯ぐきが下がり、歯の根元が見えてくることで刺激を感じやすくなる
歯ブラシで歯をしっかり磨いているつもりが、強い力で磨きすぎると歯がすり減ってしまい、刺激を感じやすくなる

・ギリギリと食いしばりをすることで歯に負担がかかり、歯にヒビが入ったり割れてしまい、知覚過敏を起こす
知覚過敏かも?まず歯磨き粉を見直そう

 

「ご自宅で出来る知覚過敏の治療法は何でしょうか?」

知覚過敏に効果のある成分が含まれた歯磨き粉を使って日々ブラッシングするようにしましょう。

 

歯磨き粉の成分表を見て

・乳酸アルミニウム
・硝酸カリウム

が含有されているものを使うのがおすすめです。

研磨剤が含まれていない歯磨き粉を選ぶことで、

歯がすり減りにくい効果も期待できます。

 

成人の場合は、

歯磨き粉の1回分の目安量は2cmほどで、

分かりやすい例としては、歯ブラシの毛の上に端から端まで乗せるくらいです。

思っているよりたっぷりに感じると思います。

 

しみる部位をはじめ、全体に塗り込むようによくブラッシングしましょう。

この時も、しっかり浸透させようとしてゴシゴシと強い力で磨いてしまうと、

歯がすり減る原因になりますので、優しい力で細かく小さく磨くことが大切です。

 

 

 

 

 

 

当店はホワイトニングサロンです♪

ご予約はこちらから↓↓↓🐥

 

LINE→【@klb5910y】

 

TEL→【052-265-8562】

 

 

 

 

24hネットで簡単予約