【正しい歯の磨き方知っていますか?】
みなさんこんにちは!
みなさん歯は毎日磨いているかと思いますが、
正しい磨き方はできていますか?
歯磨きはただ歯をゴシゴシとブラッシングすればいいのではなく、
正しい磨き方があるので注意が必要です。
今回は歯磨きの正しいやり方についてご紹介していきます。
①歯垢をとることを意識する
前歯だけがピカピカになっていても、その間の歯茎に歯垢が残っていれば虫歯の原因になります。
それだけでなく、年齢とともに増えやすい歯周病の原因にもなってしまうので注意が必要です。
歯だけではなく、歯と歯の間や歯と歯茎の境目を意識しながら磨きましょう。
忙しい朝は大変に感じてしまうかもしれませんが、
歯垢がしっかりと取れているか確認するようにブラッシングをしましょう。
②1本20回以上は磨く
そんなに磨かなければいけないのかと思うかもしれませんが、
歯1本につき20回は磨くようにしましょう。
ただ表面だけを20回磨いても細かい場所には歯垢が残った状態になるので、
歯の周りの隙間や歯茎なども含めて、満遍なく磨くようにしましょう。
③歯磨き粉もこだわる
歯磨き粉は安いものでも十分に歯を清潔に保つことができます。
しかし、大切な歯を守るためには、成分にもこだわることをおすすめします。
特におすすめなのはフッ素が配合された歯磨き粉です。
フッ素には食べ物などの酸で溶けた成分を歯に戻す働きがあり、虫歯の予防に効果的です。
フッ素は歯磨きしながら溶けてしまった部分を修復するため、健康的な歯を保ちやすくなります。
フッ素の濃度が高いほど虫歯予防効果が高まるので、
歯磨き粉を選ぶ際はフッ素の濃度にも注目して見てみましょう。
④時間があればデンタルフロスも使用する
歯ブラシで一生懸命に歯と歯の隙間を掃除しても、どうしても取りきれない歯垢が出てしまいます。
もっと細かく丁寧に磨くためには、デンタルフロスがおすすめです。
隙間部分にしっかりとデンタルフロスが入り込んで、除去率もアップします。
このように今回は正しい歯磨きや磨き方のコツを紹介してきました。
虫歯予防にもつながるので、自分の歯磨きの仕方を振り返って、
改善できるところは改善していくようにしましょう。
当店はホワイトニングサロンです。
☆ご予約はこちらから☆
TEL 052-265-8562
LINE @klb5910y