【タバコと歯周病の関係性】

みなさんこんにちは!

 

 

ホワイトニングサロン名古屋栄本店です^^

 

 

 

タバコには多くの化学物質が含まれています。

 

 

その中でもニコチンや発がん性物質などの有害物質は200~300と言われており、

それらが口腔内でも悪影響を及ぼします。

 

特に歯周病はタバコが原因で悪化することがあるので注意が必要です。

 

 

そこで今回はタバコと歯周病の関係について解説していきます。

 

 

 

 

タバコと歯周病の関係

 

歯周病は歯と歯茎の間の歯周ポケットについたプラークの中の細菌によって、

歯茎が炎症を起こし、歯を支えている歯槽骨が破壊されていく病気です。

 

主にプラークが原因で歯周病となりますが、タバコの中のニコチンによって歯茎への血流が悪くなり、

歯周組織が弱くなります。

 

そのため、タバコを吸っている人は

歯周病になり悪化しやすいのです。

 

 

 

タバコが歯周病を悪化させる理由

 

 

①ニコチンによる血管収縮

 

歯茎に酸素や栄養を送る血管が、タバコのニコチンにより収縮してしまいます。

そのため歯周組織の血液尾流れが悪くなり、歯周病になります。

 

 

②免疫機能の低下

 

ニコチンは体を守る免疫機能も低下させます。

細菌と戦うための白血球の機能が低下してしまうので、

歯周病も治りにくくなります。

 

 

③線維芽細胞の抑制

 

線維芽細胞という歯茎の傷を治してくれる働きが

抑えられてしまいます。

 

 

④酸素欠乏

 

タバコの煙に含まれる一酸化炭素は、歯周組織を酸欠状態にします。

この状態は歯周ポケット内の細菌が繁殖しやすい環境です。

 

 

 

タバコによる口腔内への影響

 

 

タバコは歯周病以外にも口腔内へ悪影響を及ぼします。

 

 

・ヤニで歯が汚れる

ヤニが付くことで歯が茶色く汚れてしまいます。

 

 

・プラークが歯に付着しやすい

タバコは唾液お量も減るためプラークが歯に付着しやすくなります。

プラークが増えることで虫歯、歯周病にもなりやすくなります。

 

 

・口臭の原因になる

ヤニの成分タールやニコチンで口臭がキツくなることがあります。

また、歯周病も口臭の原因となります。

 

 

・歯肉が黒くなる

タバコによってメラニン色素が増加するため、歯茎が色素沈着を起こすこともあります。

また毛細血管の収縮によって黒ずんで見えることもあります。

 

 

 

このように喫煙によって口腔内はさまざまな悪影響を及ぼします。

 

禁煙すると数週間で歯茎などの組織は本来の免疫反応が回復し、

歯周病の治療をすることで1年後には歯茎は本来の健康な状態に戻る

と言われています。

 

歯茎の黒ずんだ色も、時間はかかりますが少しずつ元のピンク色

に戻っていきます。

 

ある程度進行した歯周病であっても禁煙は歯周病対策に有効ですので、

喫煙者で口腔内に悩まれている方、少しずつタバコを控えて健康になりませんか?

 

 

タバコのヤニによる歯の汚れは当店のホワイトニングで落とすことが可能です。

 

禁煙の制限も一切ございませんので、

ご興味のある方はお気軽にご連絡くださいませ。

 

 

 

当店はホワイトニングサロンです。

 

 

 

 

☆ご予約はこちらから☆

 

 

 

TEL 052−265−8562

 

 

 

LINE @klb5910y

24hネットで簡単予約