【テトラサイクリン歯とは?】

こんにちは!

 

名古屋ホワイトニングサロン栄本店です☆

 

みなさんは、「テトラサイクリン歯」という言葉をご存知でしょうか?

 

歯がグレーがかった色に変色していたり縞模様ができていたりする場合、

このテトラサイクリン歯になっている可能性が高いです。

 

今回は、テトラサイクリン歯になる原因や

改善する方法についてご紹介していきます。

 

 

まずテトラサイクリン歯とは、

歯が作られる幼少期(0〜12歳頃)に

テトラサイクリン系に属した抗生物質を服用した際の副作用によって

変色や縞模様が生じた歯のことです。

 

人によってはグレーがかった色の他に黄ばんだ色や茶色っぽい色に変色することもあり、

変色の濃さ・強さによって「第1度〜第4度」の4つに分けられています。

 

◉テトラサイクリン歯になる原因は?

 

前述したように、

テトラサイクリン歯は0〜12歳頃の歯の形成期にテトラサイクリン系の抗生物質を

服用したことが原因で起こるといわれています。

 

テトラサイクリン系という種類に含まれる抗生物質は、

昭和40年代頃に風邪薬のシロップや百日咳の特効薬として多量に使われていましたが、

歯が変色する副作用があるということから現在ではほとんど使用されなくなりました。

そのためテトラサイクリン歯は昭和40年代生まれの方に多く見られる傾向がありますが、

現在でも副作用より治療が優先される状況においては

テトラサイクリン系の抗生物質を使用するケースも珍しくありません。

 

 

◉テトラサイクリンで歯が変色する仕組み

 

テトラサイクリン系と呼ばれる抗生物質には、カルシウムと結合しやすいという特徴があり、

歯のカルシウムと結び付くことによって沈着を起こし

沈着した物質が紫外線に触れると光化学反応を起こして変色するという仕組みです。

 

また紫外線に触れることによってどんどん色が濃くなっていくため

1番紫外線(太陽光)に触れやすい前歯の色が濃くなったり

変色が目立ったりするのが特徴となっています。

 

また、テトラサイクリン歯は変色の程度によって

「第1度〜第4度」の4つに分類されており、

第1度が軽度の変色で第4度に進むほど変色の度合いが強いです。

 

【第1度】
歯全体が薄いイエロー・ブラウン・グレーに変色
縞模様はない

【第2度】
歯全体が第1度よりも濃く変色
縞模様はない

【第3度】
濃いグレー・ブルーがかったグレー
縞模様がある

【第4度】
歯全体の着色がかなり濃い
縞模様がある

 

上記のように、それぞれ症状や変色具合がかなり異なります。

 

◉テトラサイクリン歯を改善する方法はある?

 

テトラサイクリンによって色が変わってしまった歯は、

程度によってさまざまな方法で改善することが可能です。

改善方法としては主に

①歯科医院やサロンでのホワイトニング


②歯の表面を薄く削りセラミックのチップを貼り付けるラミネートベニア


③歯を土台として大きく削り、上からセラミックの被せものをするセラミッククラウン


④削った歯の表面に歯科専用のプラスチックを被せるダイレクトボンディング

上記の4つの方法がありますので、

一度歯科医院に相談したうえで自分に合った方法で行うとよいでしょう。

 

 

 

 

 

 

審美的にコンプレックスになりやすいテトラサイクリン歯ですが

当店のホワイトニングは同じ症状をお持ちの方でも行なっていただける

ホワイトニングとなっております!

 

ホワイトニングやセラミックは高額だし、、と諦めていた方でも

しっかりと回数を重ねていただくことで色味の改善も可能となります^^

 

同じお悩みをお持ちの方は、是非一度当店にご相談くださいませ!

 

 

↓↓当店のご予約はこちらから↓↓

 

LINE→@klb5910y

 

TEL→052-265-8562

 

 

 

24hネットで簡単予約