【歯周病をなるべく早い段階で発見するにはどうすれば?】

 

こんにちは♪

 

ホワイトニングサロン栄本店です!

 

【歯周病をなるべく早い段階で発見するにはどうすれば?】

 

早期発見がのぞまれる歯周病。

症状によって大きく2つの段階に分けられます。

歯周病菌による炎症が歯肉(歯ぐき)だけにある状態を『歯肉炎』、炎症が歯肉から歯槽骨にまで広がった状態を『歯周炎』と言います。

 

歯肉炎は歯ぐきが赤っぽい色になっていたり、少し腫れたりしている状態です。また、歯磨きの時に血が出たりして気づく人もいるかもしれません。

この段階で正しいブラッシングや歯科医院で歯垢(プラーク)を取ってもらうなどの適切なメンテナンスを行えば、歯周炎にならずにすむ可能性もあります。

歯周病予防のために、できること3つ

 

・正しいブラッシング

まずは毎日のブラッシングをしっかりとすることが大切です。歯と歯の間、歯並びの最後方はもちろん歯周病が進行しやすいウィークポイントを意識しましょう。

 

・歯並びが凸凹した部分

歯並びが乱れている部分の歯と歯の間は、虫歯だけでなく歯周病に対してのリスクが高くなります。

 

・歯に物が挟まりやすい部分

歯と歯の隙間が「緩い」状態だと、食べ物などが歯に挟まりやすくなります。物が挟まった状態は歯周病が急速に進行するため、毎日必ず取り除きましょう。

 

・以前腫れたことがある場所

歯周病は腫れを繰り返すことが多いため、一度腫れてしばらくしてから治った経験がある場所は、要注意ポイントです。

 

定期健診

歯周病予防で最も効果的なのは病院などでの定期健診。歯磨きをチェックしてもらうのだけではなく、病院でしかできない歯周病予防があります。

 

・咬み合わせ調整

咬み合わせ不良は、自分では気がつきにくく、発見が遅れがちです。咬み合わせ不良は、自然に歯が削れたり、移動したりとごく僅かな変化が蓄積して起こります。歯に負担が加わると、歯周病の進行を加速的に悪化させる原因となります。

 

・歯石取り

歯周病はできるだけ早い段階で歯石を取る方が、治療時の痛みや出血が少なくて済みます。歯石を取りすぎても歯が削れるような心配はありません。

 

・レントゲンチェック

歯周病かどうかの最終判断は、レントゲンを見て、歯の周囲の骨が溶けてなくなっているかが大きな判断材料になります。レントゲンは、歯周病の発見や進行を把握するのに役立ちます。

 

・免疫力をあげる

歯周病の発症や進行には、免疫が密接に関係していることがわかっています。ストレスや不規則な生活、喫煙などによって免疫力が低下すると、歯肉炎の治りが悪くなったり、早く悪化したりすることもあるのです。毎日歯磨きをしているのに、歯ぐきが腫れてきた…そんな人は、免疫力が下がっているのかもしれません。大切な歯を守るために、毎日の歯磨きや予防検診でケアしていきましょう。

 

当店はセルフホワイトニング専門です。

 

ご予約はこちらからも可能です!

 

 

LINE @klb5910y

 

TEL 052-265-8562

 

 

 

 

 

24hネットで簡単予約