【ストレスと歯周病】

こんにちは!

 

ホワイトニングサロン栄本店です

 

【ストレスと歯周病】

 

歯周病のリスクファクターは主に3つ

 

みなさんもご存知の通り、『歯周病』とは、歯を抜くことになる原因の50%を占める疾患です。歯周病の初期の段階は自覚症状もなく進むことも多く、歯周病が進行すると歯肉が腫れたり、痛みが出たりなどして初めて歯周病に気づくことになります。

 

しかし、歯周病に気づく程の自覚症状が出た時には、もう手遅れになっていることも多いです。

 

歯周病とは、歯を支える歯周組織が破壊され抜歯に至るとても怖い疾患ですが、歯周病を増悪させる危険因子として、3つのリスクファクターがあります。

 

1つは、細菌因子

2つは、宿主因子

3つは、環境因子

 

このように歯周病のリスクファクターはいくつかあるのですが、今回は、歯周病のリスクファクターの中の環境因子について深掘りして説明していきたいと思います。

 

・ストレスによる免疫力の低下

 

現代社会は、様々なストレスにさらされています。ストレスの社会とも言われるように、多くの人がストレス晒されながら生活しています。

しかし、ストレスの歯周病への影響は、考えてもいない事?ではないでしょうか。

人がストレスに晒されると、主に交感神経が優位になり唾液の分泌が減少します。皆さんは緊張した時口の中がカラカラに渇く経験をされたかと思います。これは交感神経が優位になり、唾液の分泌が低下したことによるものです。

唾液の減少により、自浄作用が低下し歯周病の原因菌が増加しやすくなります。

 

 

・食いしばりや歯ぎしりによる歯周病の進行

 

皆さんが無意識に行ってる行為で、歯周病に影響することがあります。それは、歯の食いしばり歯ぎしりです。

食いしばりや歯ぎしりは、ストレスが原因で起こることがあります。

食いしばりや歯ぎしりにより、一部の歯の歯周組織に炎症を惹起させるほどの不自然な強い力が、歯を介して慢性的に歯周組織に加わり、、歯周病の進行を加速させてしまうのです。

 

ストレスは、様々な病気に関与しますが歯周病も例外ではありません。

歯周病も早期発見と早期治療、そして何より予防が大事です。歯周病は静かに進行していきますので、信用できる歯科医院で定期的なチェックを受けることをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当店はホワイトニングサロンです♪

ご予約はこちらから↓↓↓

 

LINE→【@klb5910y】

 

TEL→【052-265-8562】

 

24hネットで簡単予約